Posts

Showing posts from April, 2008

LE MÉRIDIEN VIENNA

Image
I booked another Starwood Hotel in Vienna for my parents' first 2 nights. Maybe too hip for them. ウィーンの別のスターウッドホテルを、両親の最初の2泊のために予約。彼らには少々ヒップ過ぎたか。

CAFE CENTRAL

Image
A genuine Vienna experience since 1876. The last cafe I visited as a bachelor was not a Starbucks. 真のウィーン since 1876。独身最後のカフェはスターバックスではなかった。

ICE IN AUSTRIA

Image
Back to Vienna on ICE. This German bullet train runs into Austria. ICEでウィーンに戻る。このドイツの超特急はオーストリアへ乗り入れてくる。 DB, not OBB train. つまりDB(ドイチェ・バーン)。 OBB の列車ではない。 Even trains can have business class lounge here. At Salzburg station. ここでは列車にもビジネスクラスラウンジがある。ザルツブルク駅で。

STIFTSKELLER ST.PETER

Image
Lunch at Europe's oldest restaurant—since A.D.803 in Salzburg. It's more than 1200 years old, which means almost the same age as Kyoto City. 「ヨーロッパ最古のレストラン」でランチ。ザルツブルクで西暦803年創業。1200年以上の歴史、ということは京都とほぼ同じ。

EUROCITY TO SALZBURG

Image
Day trip to Salzburg. I took a morning EuroCity of OBB, Austrian Rail. ザルツブルクへ日帰りの旅。朝のOBB・オーストリア国鉄のユーロシティに乗る。

RED TAILS FOREVER

Image
Shocking news has arrived here in Vienna as an official email from Northwest Airlines. Northwest will finally merge with Delta and the new company will be called Delta. I can't believe the name Northwest with a history of over 80 years will disappear. I will miss DTW and MSP filled with red tails, trans-pacific flights on the 747-400 "City of Tokyo", and NW stories I share with my dear Ms. Robyn Boardman, a Minneapolis resident who is our TVCM producer and a big fan of this Minnesota-based airline. NW was the first non-Japanese carrier in my life of flying. Thank you Red Tails for countless memories and more than 1.3 million WorldPerks miles over the last 15 years. ショッキングなニュースがノースウエスト航空からの公式Eメールとしてここウィーンに飛び込んできた。ノースがついにデルタと合併。新会社はデルタを名乗る。信じられないことに80年以上の歴史を持つノースウエストの名前が消え去る。赤い尾翼で埋め尽くされたデトロイト・メトロ空港やミネアポリス・セントポール空港。「シティ・オブ・トウキョウ」と名づけられた747-400での太平洋横断。ミネアポリス在住のTVCMプロデューサーで、ミネソタベースのこのエアラインの大ファンである親愛なるロビン・ボードマンと盛り上がるノース話の数々。それらがみんな過去のものになってしまう。ノースは僕の航空人生で最初に乗ったノン・ジャパニーズキャリア

HOTEL SACHER WIEN

Image
Wiener schnitzel, apfelstrudel, and this. 3 things I can't miss here in Vienna. ウインナシュニッツェル。アプフェルシュトゥルーデル。そして、これ。ここウィーンで食べずにいられないもの。

HOTEL BRISTOL

Image
Starting my Vienna days with this historical hotel sitting at Vienna's most famous plaza together with State Opera. They upgraded my room to the one facing Ringstrasse and neighboring the corner room used by Giacomo Puccini. ウィーンで最も有名な広場に国立歌劇場と共に立つこの歴史的なホテルから、ウィーンでの日々を始める。ジャコモ・プッチーニが使ったコーナールームの隣、リンクシュトラーセに面した部屋にアップグレードしてくれた。 Gifts from the hotel. これはホテルから。

TO VIENNA WITH DUTCH BLOOD

Image
Heading for Vienna on the Fokker 70 of Fokker founded by a great aviator and great aircraft designer "The Flying Dutchman" Anthony Fokker in 1912. KLM's intra-Europe business class is called "Europe Select". 「フライングダッチマン」として知られる偉大なアビエイターで航空機設計者、アントニー・フォッカーが1912年に創業したフォッカー社製のフォッカー70でウィーンへ向かう。KLMのイントラ・ヨーロッパ路線のビジネスクラスは「ヨーロッパセレクト」と呼ばれている。 Round windows show Fokker's DNA. This is not the Antonov AN24. KLM Fokker70 AMS-VIE. The 464th flight in my lifetime. フォッカーのDNAを示す丸い窓。アントノフAN24ではない。KLM Fokker70 AMS-VIE。生涯464フライト目。

THE FLYING DUTCHMAN

Image
I like KLM's old ad copy that says, "we painted our planes with the color of the sky because we are the first airline in history." As you can see on this pic, they still fly the 747-400M, the Combi version of the -400 series, for the NRT-AMS route. 「世界で最初の航空会社だから機体を空の色に塗りました」というKLMの古い広告コピーが好き。この写真で判るとおり、彼らはいまだに成田-アムス間に-400の貨客混載型コンビバージョン、747-400Mを飛ばしている。 KLM uses the new Air France lounge opened last year at NRT Terminal 1. AF and KLM are now one strong company. KLMが使っているのは、昨年成田1タミにオープンしたエールフランスの新しいラウンジ。AFとKLMはいまや強力な一つの会社。 To Schiphol on the upper deck. KLM flights are always stress-free and come with a wonderful souvenir. アッパーデッキでスキポールへ。KLMのフライトはいつもストレスフリー。なおかつ、いつも素敵なお土産つき。 And these are the souvenir. My 12&13th KLM Dutch houses: No.71&18. KLM B747-400M NRT-AMS. The 463rd flight in my lifetime. で、そのお土産。我が家で12軒目と13軒目のKLMダッチハウス。71番と18番。KLM B747-400M NRT-AMS。生涯463フライト目。

HYBRID TO NARITA

Image
Heavy load. So this time I booked Hybrid Estima instead of Narita Express train to open my journey. 荷物いっぱい。だから今回は旅のオープニングに成田エクスプレスではなくエスティマ・ハイブリッドを予約。

PHIL'S GAME ARCADE

Image
Art Director Phil opened his private game arcade in the office with old school Atari. All the WKT gamers queue up at his desk and that sight reminds me of my childhood days. アートディレクターのフィルがオールドスクールなアタリを持ち込んでオフィスに私的なゲームセンターをオープン。 WKT のゲーマーたちはみんな彼のデスクに列をなす。 それは子どもの頃を思い出させてくれる光景。 Naoki trying to snatch the highest score. I don't know why he is in 80s rock outfit today. ハイスコアをかすめとろうと狙うナオキ。今日は何故か80Sロックな感じ。

UKAI WITH YOUNGHEA

Image
Dinner with Younghea, my university classmate, at Tofuya Ukai right next to Tokyo Tower. She used to be Secretary of Korean embassy in Tokyo. Now she's living in Holland and back in the city on a mission to support new Korean president's first official visit to Japan. 大学の同級生、ヨンヘと東京タワーのふもと「とうふ屋うかい」でディナー。彼女は元・在東京韓国大使館の書記官。今はオランダに住んでいるが、韓国新大統領の初の日本公式訪問をサポートするために東京へ戻ってきた。 Ukai's vast Japanese garden and the tower. Striking contrast. うかいの広大な日本庭園とタワー。インパクトあるコントラスト。

TEAM NIPPON-GO

Image
It's a story of a plane called "Nippon-Go" built and flown by the Japanese in the late 1930s and a lost American heroine of the sky. The crew of "Team Nippon-Go" supports Ms. Maha Harada in writing her aviation novel " Tsubasa wo kudasai ~Freedom in the Sky" from technical and historical perspectives of aviation. The members of "Team Nippon-Go": Right: Mr.Toshio Yabe, General Manager of Mori Building who built Mori Building's world-famous 1/1000 model of Tokyo, a person who made a short film "Tokyo Scanner" with director Mamoru Oshii , a BMW enthusiast, and an expert of military aviation. From left: Ms. Yumi Yanagi, an editor of The Mainichi Newspapers for Ms. Harada. Ms. Sachiko Yamaguchi, a great co-pilot for Mr.Yabe. And Harada-san. 作家・ 原田マハさん の航空小説 「翼をください~Freedom in the Sky」 は、1930年代後半に日本人によって作られ飛んだ航空機「ニッポン号」と、失われたアメリカの空のヒロインの物語。「チーム・ニッポン号」のクルーは、その執筆を航空の技術的、歴史的側面からサポートしている。「チーム・ニッポン号」のメンバー 右:矢部俊男さん。森ビルの室長さんであり、同社の世界的に有名な

IGOOGLE ART CAFE OPENING PART3

Image
Real Artist iGoogle of NIGO. NIGO氏のリアル・アーティストiGoogle。 My favorite. 2007 diary of Mr. Kengo Kuma. It shows how a distinguished architect works. 僕の一番のお気に入り。隈研吾氏の昨年の手帳。優れた建築家がいかに仕事をするか示している。 Huge "Theme" section of Lily Franky's Real Artist iGoogle. リリー・フランキー氏のリアル・アーティストiGoogle。その大きな「テーマ」部分。 The origin of Japanimation. Tezuka Osamu's Astro Boy iGoogle contents are shown on screens at the window. ジャパニメーションの原点。手塚治虫氏の「鉄腕アトム」のiGoogleコンテンツを窓際のモニターが映し出す。

IGOOGLE ART CAFE OPENING PART1

Image
Google meets real space. iGoogle Art Cafe concepted and executed by WKT finally opens at Roppongi Hills. Googleがリアルスペースへ。WKTの企画と運営による iGoogleアートカフェ が六本木ヒルズにオープン。 Tonight, pre-opening for press and guests with invitation. 今夜は報道関係者と招待客のためのプレオープニング。 WKT's Account Executive, Yuko getting ready to serve customers with cafe's original PC instructor T-shirts. WKTのアカウントエグゼクティブ、ユウコもカフェ・オリジナルのパソコンインストラクターTシャツを着て、準備万端。 A variety of Googly colored original menus. We named them and also designed menu card. グーグリーな彩りのオリジナルメニュー。僕たちはネーミングとメニューカードのデザインも担当。

KUMON GLOBAL MOVIE

Image
Kumon's website is introducing their latest 7 min 9 sec short movie we created. This movie for their 50th anniversary shows international children, teachers, and classrooms for the first time. Music is unreleased original track Kazufumi Miyazawa of "THE BOOM" wrote for this movie with his band, GANGA ZUMBA. Song called "Kimi Wa Mirai (You're the future)". Executuve Creative Directors: Sumiko Sato, Hiroshi Yonemura / Creative Directors: +Cruz, Kounosuke Kamitani / Writer: Shunsuke Iwai / Director: Marilyn Agrelo / Agency Producer: Kenji Tanaka / Director of Photography: Mark Williams / Line Producer: Brian Cange / Associate Producer: Nan Sandle Kumonのウェブサイトが、僕たちが作った最新の 7分9秒のショートムービー を載せている。これはKumonの50周年を機に、世界の子どもたち、先生、教室を初めて紹介したもの。音楽は、THE BOOMの宮沢和史氏が彼のバンドGANGA ZUMBAと一緒にこの映像のために書き下ろしてくれた未発表曲「きみはみらい」。

BRINGING NEW IDEAS TO LIFE IN TOKYO

Image
Another example of my work. Branding for MORI LIVING, high-end residential brand of Mori Building, Tokyo's leading real estate developer. These are ads inserted in Japan Times for quite segmented target. Beautiful pictures are by Satoshi Minakawa, a photographer now working mainly in London. Long copy on the back side tells you stories of the life in these residences like Roppongi Hills Residences and Motoazabu Hills. Art Director: Shintaro Tanabe / Writer: Shunsuke Iwai / English Copy Adaptation: John McCreery また別の仕事の紹介を。東京を代表するデベロッパーである森ビルのハイエンド住宅ブランド、MORI LIVINGのブランディング。これはジャパンタイムズに折り込まれた、非常にセグメントされたターゲットへの広告。美しい写真は現在ロンドンを中心に活躍する写真家、皆川聡氏のもの。裏面の長めのコピーは六本木ヒルズレジデンスや元麻布ヒルズなど、この住宅での暮らしから生まれる物語を語っている。

CAN ALITALIA KEEP FLYING?

Image
Italy's national flag carrier is in danger. Recent talks between Air France-KLM and Alitalia regarding takeover failed facing resistance of AZ union. Reports say they re-open talks with AF-KL and there's also a rumor saying a group of Italian businessmen are ready to help the airline with Lufthansa. Their cash to keep planes flying is running out rapidly. Italian political situation makes things more complicated. This is my e-ticket for the flight on 21st this month. Can I fly on Alitalia? Where will that fabulous onboard coffee go? イタリアのナショナルフラッグキャリアが危ない。最近のエールフランス・KLM連合との買収話がアリタリアの組合の抵抗で流れた。AF/KLとの交渉を再開する、という情報もあるし、イタリアのビジネスマンたちがルフトハンザと一緒に支援に乗り出すという噂もある。運航を続けるための彼らのキャッシュは急速になくなりつつある。イタリアの政治状況が物事をより複雑にしていたりもする。これは今月21日のアリタリアのEチケット。果たして僕は飛べるのか?あの素晴らしい機内のコーヒーはどこへ行くのか?

3 MORE DAYS

Image
We have been busy these day with preparation for this cafe by Google . From interior to food & drink menu, WKT is in charge of concepting , designing, and operations. Exciting programs are planned. Opening this weekend. 3 days to go. See you all in Roppongi Hills in pleasant air of spring. FYI, I wrote this release , too. ここのところみんなが忙しいのはこの Googleのカフェ のオープニング準備のせい。インテリアからフード&ドリンクのメニューまで、WKTはコンセプティング、デザイン、運営などを担当。エキサイティングな企画もいろいろ予定されている。いよいよ今週末オープン。あと3日。気持ちの良い春の空気の中、六本木ヒルズで会いましょう。ちなみにこの リリース も書きました。

SHURE 588SB

Image
I believe the word "music" doesn't mean beats from computerized box. It means something coming out from human body. After all these years, my 20yo Shure microphone still picks up my voice wonderfully. Rock'n roll. 「音楽」とは、電子の箱から出てくるビートではなく、人間の体から出てくるものを意味する言葉だと信じる。あれから何年もたったが、僕の20年もののシュア・マイクロフォンは、いまだにきちんと僕の声を拾ってくれる。Rock'n roll。

BRUNCH IN THE HEART OF THE CITY

Image
Weekend brunch at Matsumotoro , a restaurant since 1903 in the center of central Tokyo. 松本楼で週末のブランチ。都心の真ん中に1903年からあるレストラン。

GOOGLE MY MAP EXPO AWARD CEREMONY

Image
Award ceremony for "Google My Map EXPO" was held in Google Japan headquarters. I participated in planning and execution of this Japan-only campaign. Map-fanatical winners from all over Japan gave wonderful presentations about their surprisingly unique My Maps. It was a fun night with a lot of happy faces. Googleジャパンの本社で行われた「GoogleマイマップEXPO」の授賞式。僕はこの日本独自のキャンペーンの企画と制作に参加。日本全国から集まった地図にとりつかれた勝者の皆さんによる、驚くほどユニークな自作のマイマップのプレゼンテーションは実に素晴らしかった。楽しそうな顔にあふれた、楽しい夜。 Google Maps icon-shaped trophy designed by our Digital Designer, Shane. 我らがデジタルデザイナー、シェ-ンがデザインしたGoogleマップのアイコン型トロフィー。 Tonight, W KT's Interactive Producer, Yoshi helps Google as a receptionist. He is the one who has been working at full throttle for this campaign. WKTのインタラクティブプロデューサー、ヨシは今宵受付係としてGoogleをヘルプ。彼はこのキャンペーンのためにフルスロットルで仕事をしてきた人。