Posts

Showing posts from April, 2020

TRANSPACIFIC A350

Image
It's always hard to take a good photo of an airplane at Sea-Tac S Satellite. However, the main wing tells which plane type I'm flying with today. シータックのSサテライトでは、機体のいい写真を撮るのがいつも難しい 。とはいえ、今日 何に乗るのかは、主翼の形で明らか 。 7A or 7D is my favorite since the 767 days. 7Aと7D は、 767 の時代からのお気に入り。 Heading west over Tacoma Narrows Bridge— the first bridge collapsed in 1940 — and Tacoma Narrows Airport. 最初の橋が1940年に崩落した ことで知られるタコマナローズ橋と、タコマナローズ空港の上を西へ。 The door is closed. Time for bed till I get close to Hokkaido. A350-900 SEA-NRT. The 765th flight in my lifetime. ドアクローズ。で、北海道に近づく頃まで眠る。デルタ A350-900 SEA-NRT。生涯765フライト目。

RADISSON HOTEL SEATTLE AIRPORT (5)

Image
Came back to my regular place at Sea-Tac . I've requested a lake-facing room which is much quieter than a room facing the airport. That makes a big difference even for one night. シータック での 定宿 にチェックイン。空港に面した部屋と比べて圧倒的に静かな、湖側の部屋をリクエストしておいた。たった一晩でも、その違いは大きい。

LOS ANGELES AIRPORT MARRIOTT

Image
When it comes to a hotel at LAX, I usually stay at  Westin  or  Sheraton . But this time, I tried the Marriott. This is a typical 70s-style vast American airport hotel. LAXで泊まるとなるといつもは ウェスティン か シェラトン だが、今回はマリオットにしてみた。ここは70年代風の、いかにもな感じの巨大なアメリカ式エアポートホテル。 They gave me a suite with a fabulous runway view. 用意してくれた部屋は、素晴らしいランウェイビューが楽しめるスイート。 The Club Lounge on the top floor that offers panoramic views of the southern part of the airport is clearly my favorite. 最上階にあるクラブラウンジでは、LAXの南側のパノラマが窓いっぱいに広がる。かなり気に入った。 Breakfast in the lounge. It's like eating inside an ATC tower. ラウンジでの朝食。まるで管制塔の中で食べているよう。

TO LAX WITH A DOOR

Image
A distinctive black mask and sleek wings. Today's LA-bound DL6 is operated by a brand-new A350 . 目を引くブラックマスクとしなやかな翼。今日のLA行き DL6 は真新しい A350 による運航。 That means it comes with a door . それはつまり、 ドア がついているということ。 Outside my suite. 僕のスイートの外。 Good morning, Hollywood. This is my first time flying over the Hollywood Sign on the A350. Delta A350-900 HND-LAX. The 762nd flight in my lifetime. おはよう、ハリウッド。A350でハリウッドサインの上を飛ぶのは初めて。デルタ A350-900 HND-LAX。生涯762フライト目。

A SHORT E5 RIDE HOME

Image
Getting a seat in the number 10 of the E5 series Tohoku Shinkansen train is the most fabulous way to go home from Utsunomiya. It takes just around 50 minutes to Tokyo. And comes with a bento box and snacks. E5系 東北新幹線の10号車は、宇都宮からの最も素晴らしい帰宅方法。東京まで50分ほど。弁当とお菓子付き。

IROHA

Image
Going to Utsunomiya from Nikko on JR Nikko Line's Iroha train. This tourist train was converted from JR East's 205 series EMU that was used for commuter services on Keiyo Line. The number of doors was reduced from four pairs to two pairs per side, and seats were changed from the longitudinal bench layout to the transverse seating. The interior design is not sophisticated, but it is slightly more festive than the one for a regular train. JR日光線のいろは号で 日光 から宇都宮へ向かう。この観光用電車は、京葉線用の205系通勤型電車を改造して作られた 。ドアの数が4扉から2扉へ減らされていて、ロングシートからクロスシートへ変更されている。インテリアは決して洒落てはいないが、標準的な列車よりは若干ハレ感がある。

JR NIKKO STATION AND SHIKI-SHIMA

Image
When compared with Tobu Nikko Station , JR's Nikko Station looks like an underdog. However, its station building built in 1912 is way more beautiful than its counterpart. 東武日光駅 と比べると、JRの日光駅は日陰者に見える。でも1912年に作られたその駅舎は、東武のものとは比べ物にならないほど美しい。 The upper floor of the station building. It's more like a ballroom rather than a train station. 駅舎の2階。鉄道の駅というよりはパーティ会場のよう。 JR East's luxury excursion train "Shiki-Shima" using the E001 series EDC electric/diesel hybrid cars was visiting Nikko Station. I want to try it, but unfortunately, they operate the train only for cruise-like all-inclusive tours, which are not my kind of travel. Who wants to take a train that comes back to the place where you started the journey? 日光駅には、EDCと呼ばれる電気とディーゼルのハイブリッド車両であるE001系を使ったJR東日本のラグジュアリーツアー列車「四季島」がいた。乗ってはみたいが、残念ながらこの列車は僕の好みではないクルーズシップのようなオールインクルーシブツアーでしか利用することができない。旅を始めた場所にまた帰ってくる列車など、どこが魅力的なんだろう?

EXPLORING NIKKO KANAYA HOTEL

Image
Nikko Kanaya Hotel —the oldest operating resort hotel in Japan opened in 1873, where I am now, and Kawana Hotel opened in 1936. These are my favorite classic hotels in the Kanto region. Fujiya Hotel in Hakone is good, too, but it's usually too busy. 現存するものの中で日本最古のリゾートホテルである1873年開業のここ 日光金谷ホテル 。そして1936年にオープンした 川奈ホテル 。関東のクラシックホテルではこの2つがお気に入り。箱根の 富士屋ホテル もいいが、いつも混雑しすぎている。

RAINBOW TROUT AT NIKKO KANAYA HOTEL

Image
When in Nikko, I can't skip this classic dining room. Today I ordered a fatty local rainbow trout for lunch. 日光に来たら、このクラシックなダイニングルームに立ち寄らないわけにはいかない。今日のランチは地元産の大きな虹鱒。

REVATY, NOT LIBERTY

Image
Taking a day trip to Nikko from Asakusa on a Revaty Kegon limited express train operated by Tobu Railway. Tobu Asakusa Station is located inside a classic terminal complex built in 1931 with a department store, and its atmosphere has never changed since my childhood. 浅草から東武鉄道の特急リバティけごんに乗って日光へ日帰りの旅に出かける。1931年にデパートと一緒に作られたクラシックなターミナルビルに入っている東武浅草駅の雰囲気は、僕が子どもの頃から変わらない。 Note to editors: this award-winning Tobu 500 series EMU is called Revaty, not Liberty. Welcome to the profound world of English-like Japanese. エディターへの注意:賞に輝くこの東武500系電車「リバティ」はRevatyであって、Libertyではない。深遠なる英語風日本語の世界へようこそ。 Arrived at Nikko in the rain. 雨の日光に到着。