Posts

Showing posts from February, 2020

ALTSTADT SALZBURG

Image
From the Hauptbahnhof ... 中央駅 から・ ・ ・ ...I took the city bus...  路線バスに乗って・ ・ ・ ...then came back to the Altstadt Salzburg for the first time in more than 10 years. The views of the Salzach is always lovely. 10年以上ぶりにザルツブルクの旧市街へ帰ってきた。ザルツァハ川の流れは、いつ見ても清々しい。 First things first—Getreidegasse. The streets are crowded like Arashiyama in autumn. 何はともあれ、ゲトライデ通り。秋の 嵐山 のように人でいっぱい。

TO SALZBURG ON THE RAILJET XPRESS PART2

Image
The  Railjet train has a restaurant car. This is a delight  the Japanese high-speed trains have lost a long time ago. レールジェット には食堂車がついている。 日本の高速列車 がだいぶ前に失った楽しさ。 The Business/First class wagon is equipped with a Sharp microwave and a Swiss-made SCS coffee machine. ビジネス&ファーストクラスの車両はシャープ製の電子レンジと、スイス製のSCSコーヒーマシンを装備。 Approaching Salzburg. まもなく、ザルツブルク。 Arrived at Salzburg Hauptbahnhof. At this station, they detach rear half of the train which is heading for Wörgl in the state of Tyrol while the other half continues to Munich. ザルツの中央駅に到着。ここで列車の後ろ半分が切り離され、そちらはチロル州のヴェルグルまで走る。前半分は、引き続きミュンヘンまで運行。

TO SALZBURG ON THE RAILJET XPRESS PART1

Image
On ÖBB's Railjet Xpress train, Business Class means premium first class and has a higher level of service than the regular first class. So I booked it. It's a bit confusing if you are usually flying. Business Class shares the same carriage with First Class and has comfortable semi-compartment seating that feels more private. The train has the push-pull configuration and uses the Class 1116 "EuroSprinter" electric locomotive with a nickname "Taurus"  built by Siemens. The  Railjet Xpress is the fastest train operated by ÖBB and it runs to Salzburg from Wien in about 2h 20min. オーストリア連邦鉄道のレールジェットエクスプレスでは、ビジネスクラスはプレミアムファーストクラスを意味し、通常のファーストよりもサービスが上。だからビジネスにしたが、いつも空を飛んでいる人にはちょっと紛らわしい感じ。ビジネスクラスはファーストクラスと同じ車両の一部を使い、よりプライバシーがある快適なセミコンパートメントの座席を積んでいる。この列車はプッシュプルで、機関車は「タウラス」というニックネームがついたシーメンス製1116型電気機関車「ユーロスプリンター」。オーストリア連邦鉄道で最速のレールジェットエクスプレスなら、ウィーンからザルツブルグまで、およそ2時間20分。

ÖBB LOUNGE AT WIEN HBF

Image
This morning, I'm traveling to Salzburg. Before boarding a Munich-bound Railjet Xpress train, I had a coffee at ÖBB's first-class lounge inside the Wien Hauptbahnhof terminal. It's a tiny lounge but nice and cozy. I wish JR Gran Class would have the same facility at major stations. 今朝はザルツブルクへ向かう。ミュンヘン行きのレイルジェットエクスプレスに乗る前に、 ウィーン中央駅 のターミナルにあるオーストリア連邦鉄道のファーストクラスラウンジでコーヒー。ごく小さなラウンジではあるが、なかなか居心地が良い。 JRのグランクラス も主要駅にこのような設備を持ってもらいたいもの。 Boarding time soon. まもなくボーディング。

CITYJET

Image
Due to heavy delay caused by an accident on the route, the service of the Wien-bound Ventus train I took was terminated at Bruck an der Leitha station. 路線上の事故のせいで大きく遅延したため、 僕が乗ったウィーン行きヴェンタス の運行はブルック・アン・デア・ライタ駅で取りやめになった。 So I transferred to Austrian Federal Railways' Cityjet train using the Bombardier Talent EMU Class 4124. The Talent is a standardized multiple unit railcar operated in various countries, similar to the Siemens Desiro and the  Stadler FLIRT . そこで、ボンバルディア・タレント4124形電車を使ったオーストリア連邦鉄道のシティジェットに乗り換え。タレントはシーメンス・デジロや シュタッドラーFLIRT 同様、様々な国で運行されている標準化された鉄道車両。 Arrived at Wien Hauptbahnhof. It turned out to be a nice trip because I could experience two different types of trains. ウィーン中央駅に到着。結果的に2つの違う列車を体験できたので問題なし。

GYSEV VENTUS

Image
Going back to  Wien Hauptbahnhof from Bratislava-Petržalka station. This route is called Austrian Eastern Railway and owned by the Austrian Federal Railways. However, the train I took was using the cool-looking Siemens Desiro EMU series 4744 "Ventus" owned by the Austro-Hungarian regional rail operator GySEV a.k.a. Raaberbahn. It was almost like traveling on a JR line in an Odakyu EMU . GySEV has a long history, and when they started operation in 1876, Austria and Hungary were one nation. ブラチスラヴァ=ペトルジャルカ駅から ウィーン中央駅 へ戻る。この路線はオーストリア東部鉄道と呼ばれているオーストリア連邦鉄道の路線だが、僕の乗る列車は、オーストリアとハンガリーの地域鉄道会社であるGySEV a.k.a. ラーバー鉄道が所有する、なかなか格好いいシーメンス・デジロ4744形電車「ヴェンタス」を使っている。つまり、 小田急の電車でJRの線路を走る ようなもの。GySEVの歴史は長く、1876年に運行を始めた時、オーストリアとハンガリーは一つの国家だった。

A DAY IN BRATISLAVA

Image
Walked around Michael's Gate—a city gate with a magnificent baroque tower... 見事なバロックスタイルの尖塔を持つ街の城門「ミハエル門」の周りを歩き・・・ ...and had a break at Kaffee Mayer—a more than 140-year-old Viennese style cafe facing the Main Square . 中央広場 に面した140年以上の歴史があるウィーン式のカフェ、カフェマイヤーで休憩。 Here in the Old Town, the "upside-down table" comes in sight everywhere I go. ここ旧市街では、どこへ行っても 「ひっくり返ったテーブル」 が視界に入ってくる。

THE UPSIDE-DOWN TABLE

Image
Bratislava Castle is called the "upside-down table," and it's quite self-explanatory. This icon of the city is as dominant as Prague Castle and Buda Castle, but much cuter than them as if it were a castle in a children book. ブラチスラヴァ城には「ひっくり返ったテーブル」というあだ名がついている。その理由は一目瞭然。街のアイコンとしてプラハ城やブダ城同様に堂々としているが、それらよりもずっと可愛らしく、童話に出てくるお城のよう。

TO THE CASTLE PART2

Image
Strolled through Panská Street,... パンスカ通りを抜けて・・・ ... checked out St. Martin's Cathedral and... 聖マルティン大聖堂と・・・ ...Pharmacy Salvator built in 1904,... 1904年に建てられたサルバトール薬局を眺めて・・・ ...climbed up the hill overlooking the Danube, ... ドナウを見下ろす丘に登って・・・ ,,,then, arrived at the gate of Bratislava Castle. ブラチスラヴァ城の城門にたどり着いた。

TO THE CASTLE PART1

Image
My first time in Bratislava. That means I need to go to the castle first. So I hopped on the Route One tram at the central rail station to head for the central part of downtown. 初ブラチスラヴァ。まずは城へ行かないと。そこで中央駅で1番のトラムを捕まえ、ダウンタウンの中心部へ向かう。 Someone left a fiddle stick on the tramcar—my vivid first impression of Slovakia. 誰かがトラムにバイオリンの弓を忘れていった。スロバキアの強烈な第一印象。 Got off the tram at SNP Square to walk inside the old town. スロバキア民族蜂起広場でトラムを降り、旧市街の中を歩く。 Passing through the small but charming Main Square. 小さいがチャーミングな中央広場を通過。 Saying hi to the Japanese Embassy sitting at the corner of the Square. 広場の一角にある日本大使館にご挨拶。