Posts

Showing posts from May, 2012

GOOD 787 MORNING

Image
An airport where you can watch 787s as part of ordinary scenes is not bad. 787を日常の風景の一部として見ることができる空港は悪くない。 This is the one who is leaving the stage. The MD90 of JAL. Seen from ANA lounge at Haneda Domestic T2. そしてこちらは舞台を去る者。JALのMD90。羽田国内線2タミのANAラウンジからの眺め。

LADY BIRD

Image
The A346 who takes me back to Narita today has a ship name "Lady Bird". 今日、成田へ連れて帰ってくれるA346のシップネームは「レディバード」。 The last full English breakfast before descending. Virgin Atlantic A340-600 LHR-NRT. The 551st flight in my lifetime. ディセンドの前に最後のフルイングリッシュブレックファーストを。ヴァージンアトランティック A340-600 LHR-NRT。生涯551フライト目。

VIRGIN ATLANTIC LONDON HEATHROW CLUBHOUSE PART2

Image
The huge library adjacent to pool and game section. ビリヤード&ゲームコーナーに隣接した巨大なライブラリー。 The sandwich bar. Or trade fair of meat and bread. I wish Delta's Sky Club lounge at Narita could have this. サンドイッチバー。まるで肉とパンの見本市。これが成田のデルタ スカイクラブにあるといいのだが。 The penthouse, or upper deck, of the Clubhouse. クラブハウスのペントハウス。もしくは、アッパーデッキ。 And some eye candies outside the window. This is the A321 of Middle East Airlines, a soon-to-be-member of SkyTeam. 窓の外にはアイキャンディーがいろいろ。これは、間もなくスカイチームのメンバーになるミドルイースト航空のA321。

VIRGIN ATLANTIC LONDON HEATHROW CLUBHOUSE PART1

Image
Virgin Atlantic's flagship lounge in LHR T3. One hour is not enough to enjoy this magnificent lounge. ヒースローのT3にあるヴァージンアトランティックのフラッグシップラウンジ。1時間程度では この壮麗なラウンジを楽しみつくせない。 They have a pool table... プールテーブルも・・・ a classic arcade... クラシックなアーケードゲームも・・・ even a barber. And this is just the beginning. To be continued. そして床屋もある。目をひくものはほかにもいろいろ。続く。

VIRGIN ATLANTIC UPPER CLASS WING

Image
Virgin Atlantic picks me up at the hotel by chauffeur-driven car. ヴァージンアトランティックは運転手付きのクルマでホテルまで迎えに来てくれる。 The car arrives at Virgin's Upper Class Wing in Heathrow T3 where you can enjoy drive-thru check-in, as well as VS's 787 and Swan chairs placed inside the architecture by Foster+Partners. Boarding pass and luggage tag are already ready in the hand of a ground staff member, and you don't even have to touch your luggage when you get off the car. At this wing you can go through a dedicated security line, and it takes less than 10 minutes to the Clubhouse lounge. Very smooth. ヒースロー・ターミナル3にあるヴァージンのアッパークラスウイングに到着。ここでは クルマに乗ったままチェックインができる。 ヴァージンの787とスワンチェアが置いてあるこのウイングのデザインは、 フォスター+パートナーズによるもの。ボーディングパスとラゲージタグはグランドスタッフの手にすでに用意され、クルマを降りる時に自分の荷物に触れる必要さえない。ここから 専用のセキュリティレーンを通り、 クラブハウスラウンジまでは 10分以下。とてもスムース。

THE LAST DAY IN LONDON

Image
Leaving tomorrow. Say hi to the Olympics for me, please. 明日、この街を離れる。オリンピックによろしく。

FLAT WHITE

Image
It looks like this is the trend of coffee in London now. My Aussie colleague says this came from Australia, but another colleague who had been living in New Zealand for long says this is Kiwi. Anyway, to me, this coffee is British. これが今のロンドンでのコーヒーのトレンドらしい。オーストラリア人の同僚はこれはオーストラリアから来たものだと言うが、ニュージーランドに長い間住んでいた別の同僚はキウイのものだと言う。まあ、とにかく、僕にとってこれは英国のコーヒー。

WALKING IN EAST LONDON

Image
Cozy cafe, the Curry Mile, and a sudden hail. Strolling around the most vibrant area of London. 居心地の良いカフェ。カレーマイル。そして突然の雹。ロンドンで最もバイブラントなエリアを歩き回る。

THE WAY TO SEE A NEW WORLD

Image
The exhibition of my friend and Art Director Takahiro Kurashima "Poemotion-The way to see a new world" is now held at Gallery Slant in Kanazawa City. This is the world's first showcase of his art book "Poemotion" published by Lars Müller Publishers in Switzerland and selected as one of "The Most Beautiful Swiss Books 2011." I contributed the title and concept text of the exhibition. The gallery is located right next to The 21st Century Museum of Contemporary Art, Kanazawa. Don't miss it if you are in (or going to) town. 友人でアートディレクターの 倉嶌隆弘 君の個展、 「 Poemotion−新しい世界を見る方法」 が金沢にあるギャラリーSLANTで開かれている。これは、スイスの ラース・ミュラー・パブリッシャーズ から出版され、「 The Most Beautiful Swiss Books 2011」の一冊にも選ばれた彼のアート ブック 「Poemotion」 の、世界初となるリアルスペースでの エキシビション。タイトルとコンセプトテキストは僕が書かせてもらった。 ギャラリー は金沢21世紀美術館の真隣。金沢にいる人、行く人はお見逃しなく。

LONDON AFTER BATH PART2

Image
London is such a fun city to hover around. Moreover Monsieur Alan Ducas declares this city has become the restaurant capital of the world . ロンドンはぶらぶらするのが最高に楽しい都市。そのうえアラン・デュカス氏曰く、 この街はいまや世界に冠たるレストランの都 。

THE COW PUB

Image
Dinner at the dining room of a pub called The Cow in Westbourne Green. A place recommended by Londoner San Takashima . It's always better to ask local people. ウエストボーン・グリーンにある「The Cow」というパブのダイニングルームでディナー。ロンドンローカルの サン・タカシマ氏 が勧めてくれた店。いつだって地元の人に訊くのが一番。

LONDON AFTER BATH PART1

Image
Thank you London for ignoring the pessimistic weather forecasts. 悲観的な天気予報を無視してくれてありがとう、ロンドン。

CORINTHIA HOTEL LONDON

Image
Checked in at this about-one-year-old Corinthia, one of the newest five star hotels in London. Originally built as the Metropole Hotel in 19th century, this building had become the Ministry of Defence before WWII and later was used as a home for Defence Intelligence Staff. Last year, Malta-based Corinthia Hotels International made this site reincarnate as a hotel. It's modern, but not too designy. It's authentic, but not too traditional. I like their a-stone's-throw-of-Trafalgar location, spacious layout of guest room entrance and bathroom, and, above all, very friendly doormen. できておよそ1年の、ロンドンで最も新しいファイブスターの一つであるコリンシアにチェックイン。そもそもこの建物は19世紀にメトロポールホテルとして建てられ、第二次大戦前には国防省になり、その後は国防情報参謀部のオフィスにもなったという。昨年、マルタを本拠地にするコリンシアホテルズインターナショナルが再びホテルとして生まれ変わらせた。モダンだが、「デザインデザイン」しすぎていない。オーセンティックだが、伝統を主張しすぎてはいない。 目と鼻の先に トラファルガーがあるロケーション、広々とした客室エントランスとバスルームのレイアウト、そして何より、ものすごくフレンドリーなドアマンの皆さんが素晴らしい。

CATCH OF THE DAY (2)

Image
Got this at a small shop in Bath. I miss Heathrow with thunderous sound of afterburner take-off. バースの街にある小さな店でこれを手に入れた。アフターバーナーテイクオフの音が轟きわたるヒースローが懐かしい。

A WEEKEND IN BATH PART2

Image
White and blue of Sidi Bou Said and salmon-pink of Marrakech , for example. Unified color of buildings give a distinctive beauty to a city. Here in Bath, a majority of buildings are built of Bath stone, a lime stone originally obtained locally, and the whole cityscape has the same honey-like color. 例えば シディ・ブ・サイド の白と青や、 マラケシュ のサーモンピンク。建物の色が統一されると、街に独特な美しさが生まれる。ここバースは 街全体が蜂蜜色。 建物の大部分が、地元原産の石灰岩であるバースストーンで作られているから。