Posts

Showing posts from August, 2019

LUNCH AT HERMITAGE HOTEL

Image
Dropped in at Hermitage Hotel in Brest city center for lunch. It seems that this 4-star is the best hotel in the city. They say it opened in 2011, but it nicely recreates the feel of a small old-fashioned European grand hotel. ランチのために、ブレストの街の中心にあるハーミテージホテルに立ち寄る。この4つ星は、どうやらこの街一番のホテルらしい。できたのは2011年だそうだが、ヨーロッパの古き良き小さなグランドホテルの雰囲気をうまく再現している。 Their bar is cozy and serves fabulous dishes. 居心地の良いバー。素晴らしい料理が出てきた。

TRAIN 051B ZVEZDA PART4

Image
I survived a 4-hour ride on a hard seat and arrived at Brest-Tsentralny railway station. Now I say good-bye to the ChS4T electric locomotive, built by Škoda Works in Czech, that took me here. 硬いシート の上での4時間をなんとか乗り切り、ブレスト中央駅に到着。ここまで連れてきてくれた、チェコのシュコダ・ワークス製ChS4T電気機関車にさよなら。 For the train geeks, Brest is known as a point for train regauging. The 1,520 mm Russian/CIS track gauge meets the 1,435 mm European standard gauge (same as Japan's Shinkansen tracks) at this station. There is a special site for bogie exchange of trains near the main station building. 鉄道マニアなら、ブレストがゲージ変更ポイントであることを知っているだろう。ロシア&CISで使われている1,520mmの広軌と、ヨーロッパで使われている1,435mmの標準軌(日本の新幹線軌道と同じ)がこの駅で出会う。駅舎の近くには台車交換用の特別な設備もある。

TRAIN 051B ZVEZDA PART3

Image
Traveling westward. Through a monochromatic world. モノクロームの世界の中を、西へ。

TRAIN 051B ZVEZDA PART2

Image
The seats have minimum cushioning. Almost like a wooden bench. 座席のクッションはミニマム。ほとんど木製ベンチに近い。 The train have neither a dining car nor catering services. Instead of them, samovars are available onboard. 食堂車も車内販売もない。そのかわり、サモワール(給湯器)が載せてある。

TRAIN 051B ZVEZDA PART1

Image
7AM at Minsk-Pasažyrski Station. It's still dark. This morning, I'm traveling to Brest, a city at the border with Poland, on the 051B train Zvezda ("Star" in Russian) which comes from Saint Petersburg. The train is operated with Belarusian Railway's carriages and doesn't offer First Class. Can I survive a 4-hour ride? ミンスク中央駅午前7時。まだ暗い。今朝はサンクトペテルブルクからやってくる051B列車「ズベズダ(ロシア語で星)」号で、ポーランド国境にある街、ブレストへ向かう。この列車はベラルーシ国鉄の客車を使って運行され、1等はなし。4時間持ちこたえられるだろうか?

I LOVE MINSK

Image
You might think it's a monotonous ex-Soviet capital. But it is actually a very attractive city with tons of great architecture , amazing foods , a lot of cozy cafes, friendly (and pretty good-looking) people, and a convenient public transportation network . Of course, they have Uber, too. And the best part of the city is you rarely see tourists. I love Minsk. 無機的な旧ソビエトの都市といった印象があるかもしれない。でも実際は、 すごい建築 が山ほどあり、 メシが驚くほど美味くて 、居心地の良いカフェが沢山見つかり、人々がフレンドリー(なおかつ、美形)で、 公共交通機関 が使いやすい魅力的な街。もちろんUberだってある。そして一番の良さは、観光客をほとんど見かけないこと。ミンスク、大好き。

MINSK PRAYS FOR HIROSHIMA, NAGASAKI, AND FUKUSHIMA

Image
Exploring pre-Soviet Minsk. This is restored Belarusian Greek Catholic Church of the Holy Spirit at Freedom Square. ソビエト以前のミンスクを見て回る。これは自由広場にある、修復されたベラルーシ東方典礼カトリック聖霊教会。 And the old Minsk City Hall under rare blue skies. It was accurately reconstructed to bring back its appearance in the 18th century. 珍しく現れた青空に向かってそびえる旧ミンスク市庁舎。18世紀の頃の姿を再現するために、正確に再建された。 Church of Saints Simon and Helena built in 1910 on  Independence Square . 独立広場 にある聖シモン・聖エレーナ教会。1910年に完成。 There is the Monument to the Bell of Nagasaki right next to the church. The plaque on the monument says... 教会のすぐ横には長崎の鐘のモニュメントが置かれていて、その銘板を見ると・・・ ...“We buried a capsule that contains soils of Hiroshima, Nagasaki, and Fukushima here.” It is said that Belarus was most severely affected by the Chernobyl disaster in 1986. It's quite impressive to see they included Fukushima along with two atomic-bombed cities. 「ここに広島、長崎、福島の土を入れたカプセルが埋められている」とあった。ベラルーシは1986年のチェルノブイリ原発事故で最も影響を受けた国と言われている。原爆が投下された2つの都市とともに福島が入っている

MINSK APARTMENTS

Image
Design-wise they are much more attractive than Tokyo's high-rise apartments. I want to have a room in one of them. デザインの面では東京のタワマンよりはるかに魅力的。どれかに一部屋持ってみたい。

GASTRO EXPERIENCES IN MINSK

Image
Long before Soviet came here, Belarus was a part of the Polish–Lithuanian Commonwealth. Then it was acquired by the Russian Empire. They say the Belarusian nobility of that time brought dishes from Italian, German, and French cuisines. The complicated history and a mixture of food cultures eventually created amazingly tasteful dishes such as lazanki—a Belarusian type of pasta. Some online article says "if you're looking for a truly insanely delicious meal, Belarus will not disappoint." I totally agree. ソビエトがやってくるはるか前、ベラルーシはポーランド・リトアニア共和国の一部だった。そしてそののちにロシア帝国支配下に置かれた。当時の貴族たちは、この地にイタリア、ドイツ、フランス料理を持ち込んだと言われている。複雑な歴史と食文化の交わり。それが結果的に、ベラルーシ版パスタであるラザンキのような、驚くほど美味い料理を生み出した。とあるオンライン記事は言う。「めちゃくちゃに美味しい料理を食べたいなら、ベラルーシはきっと期待に応える だろう」まったく同感。

THE BELARUSIAN STATE MUSEUM OF THE HISTORY OF THE GREAT PATRIOTIC WAR PART3

Image
I found a DC-3 is sitting in the museum garden... 博物館の庭にDC-3がいるのが見えたが・・・ ...but wait...this is not the DC-3 or its military version C-47. This is the Lisunov Li-2, a license-built Soviet-version of the Douglas DC-3 . The Li-2 can do anything from passenger services to bombing. A real workhorse. おっと、これはDC-3でも、その軍用機バージョンのC-47でもない。これはソビエトによる ダグラス DC-3 のライセンス生産バージョン、リスノフ Li-2。旅客輸送から爆撃まで何でもこなす、真の働き者。