Posts

Showing posts from May, 2014

SAYONARA

Image
Late afternoon at Haneda T2. The recognizable airframe is visible behind a triple-seven. This is my final shot of ANA's 747. ANA retires all 747s and there's no more passenger 747s operated by Japanese airlines. Sayonara, Jumbo. I will miss her 1A seat . 夕方の羽田2タミ。一目でそれとわかる機体がトリプルセブンの後ろにいる。この一枚がANAの747を写した僕の最後の写真になった。ANAがすべての747を引退させたため、これをもって日本のエアラインから旅客型747が完全に消えたことになる。さよなら、ジャンボ。もうあの 1Aのシート に座れないのは寂しい。

THE QUEEN IS BACK

Image
Delta withdrew the 747 from NRT-SEA route , but they brought her back on NRT-LAX. The upper deck of the queen is still really special. デルタは NRT-SEA線 から747を撤退させたが、今度はNRT-LAX線に持ってきた。女王のアッパーデッキは、いまだに格別。 When I fly across the Pacific, what I like to see outside the window is multiple engines. I'm old school. 太平洋を越えて飛ぶ時、窓の外に見えるのは複数のエンジンであって欲しい。僕はオールドスクールなので。 The sky is still bright, but good night. Delta B747-400 LAX-NRT. The 596th flight in my lifetime. 空はまだ明るいけれど、おやすみなさい。デルタ B747-400 LAX-NRT。生涯596フライト目。

GRAY T6 MORNING

Image
Viewing T6 ramp action at Alaska's Board Room. LA doesn't always mean blue skies. アラスカ航空のボードルームで6タミのランプアクションを眺める。LAはいつも青空とは限らない。 Alaska's N705AS wearing "Spirit of Alaska statehood" scheme adds a bit of color onto a tarmac. She's a non-NexGen 737. ターマックにちょっとだけ色を加えているのが、「スピリット・オブ・アラスカ・ステイ トフッド」カラーをまとったアラスカのN705AS。この機はネクスジェンではない737。 This morning Cats is here. 今朝、 キャッツ はここにいる。

THE WESTIN LOS ANGELES AIRPORT

Image
This hotel has been my first choice whenever I needed to stay at LAX since the 1990s. Upgraded to a Junior Suite. LAX周辺で泊まらなければならない時は、90年代からいつもここ。ジュニアスイートへアップグレード。

CITY OF ANGELS

Image
Strolling around Santa Monica. Shiatsu in downtown. Plane spotting at Hertz lot. They are my routine in LA. サンタモニカで散歩。ダウンタウンで指圧。ハーツの駐車場でプレーンスポッティング。それがLAでのいつものメニュー。

BRADBURY BUILDING

Image
It's 5 years to go until Rick Deckard shows up here. I could finally visit this building. あと5年するとリック・デッカードがここに現れる。ようやくこのビルを訪れることができた。

THE MUSEUM OF FLYING PART3

Image
DC-9...DC-10... I miss them a lot. Skies used to be more exciting with Douglas birds. DC-9やDC-10が懐かしい。ダグラス機がいた頃の空はもっと楽しかった。 One of main attractions of the museum, a head of Convair CV-240. CV-240 is the first pressurized twin-engined airliner and some Japanese regional airlines flew her in the 1950-60s. ミュージアムの目玉の一つである、コンベアCV-240の頭。CV-240は与圧キャビンを持った最初の双発エアライナーで、1950-60年代には日本の地域航空会社もこの機を飛ばしていた。 The original drafting desk of Donald Douglas Sr is the example of exhibits to tell this museum was founded as the Douglas Museum and Library. It's quite impressive to see engineers of that time used T-squares to design airliners. ドナルド・ダグラス・シニアが実際に使った製図デスクも置いてあり、このミュージアムがダグラスのミュージアム&ライブラリーとして創設されたことを語っている。当時のエンジニアたちがT定規でエアライナーを設計していたのを見せられると、今さらながら驚く。

THE MUSEUM OF FLYING PART2

Image
Checking out birds inside the main exhibition hall. A replica of Lockheed Vega, known as a plane flown by Amelia Earhart. メイン展示ホールの中にいる鳥たちをチェック。こちらはアメリア・イアハートの乗機として知られるロッキード・ベガのレプリカ。 From the USSR. Yakovlev Yak-3. ソビエト連邦から。ヤコブレフYak-3。 Cessna 195B Businessliner with a beautiful livery. 美しいカラーリングのセスナ195Bビジネスライナー。 Howard DGA-15 and Stolp-Adams Starduster above her. ハワードDGA-15。その上に、ストルプアダムス・スターダスター。 A winglet of MD-11, the last tri-jet. KLM is the last airline operating scheduled passenger service with the MD-11, but sadly it seems they will phase it out by the end of this year. 最後の3発ジェット、MD-11のウイングレット。MD-11による定期旅客便を運航しているのはKLMだけになったが、悲しいことにそれも今年いっぱいの模様。

THE MUSEUM OF FLYING PART1

Image
Plane geek's weekend in Santa Monica. I visit the Museum of Flying located adjacent to the Santa Monica Airport for the first time. サンタモニカで航空オタクの週末。サンタモニカ空港に隣接する、ミュージアム・オブ・フライングを初めて訪問する。 The head of N242FE, FedEx's 727-200 with ship name Brittney, welcomes visitors. ビジターを迎えるのは、ブリトニーというシップネームを持ったFedExの727-200、N242FEの頭。 Douglas Aircraft Company was once headquartered in Santa Monica, where they built countless numbers of DC-3s. And the history of Museum of Flying was started as the Douglas Museum and Library in the 1970s. At the garden in front of the museum, they exhibit a C-53 Skytrooper, the military variant of the DC-3, who is now named "Spirit of Santa Monica" as a monument. ダグラス・エアクラフトはかつてサンタモニカを本拠地にして、数えきれないほどのDC-3を生産した。ここミュージアム・オブ・フライングも、1970年代に創設されたダグラスのミュージアムとライブラリーが原点になっている。ミュージアムの前のガーデンにモニュメントとして置かれたのは、DC-3の軍用モデルであるC-53 スカイトルーパー。今は「スピリット・オブ・サンタモニカ」という名がつけられている。 North American F-86 Sabre in Air National Guard color. 空軍州兵カラーをまとった、ノースアメリカンF-86

BRUNCH WITH DAVI

Image
Brunch with Davi , my ex-colleague at Wieden+Kennedy Tokyo , at AXE on Abbot Kinney. Enjoyed a giant pancake while catching up with him. ワイデン+ケネディ東京 時代の元同僚である ダビ と、アボットキニー沿いのAXEでブランチ。巨大なパンケーキを食べながら情報交換。

THE RITZ-CARLTON, MARINA DEL REY

Image
If you like to stay close to Santa Monica and like to avoid traffic jams on highways or driving too long after landing and before taking-off at LAX, this is the ideal place. A nice harbor view from a private balcony is another plus. サンタモニカの近くに泊まりたいけれど、LAXに着いた後やLAXから発つ前にハイウェイの渋滞に巻き込まれたくないし長時間の運転もしたくない。そんな時は、このホテルが理想的。部屋のバルコニーからのハーバービューも魅力。

GALAXY AND THE QUEEN

Image
On final approach to LAX in the late afternoon light. 夕方の光の中、LAXへファイナルアプローチ。 A C-5 Galaxy is visiting LAX. Judging by her tail sign, she belongs to Travis Air Force Base, CA. C-5ギャラクシーがLAXを訪問中。尾翼のサインから判断すると、カリフォルニアのトラビス空軍基地に所属する機体らしい。 When U.S. Air Force called a bid for a heavy jet transport design concept, the idea submitted by Lockheed won and it became C-5 Galaxy. Boeing's design with raised cockpit concept was not chosen, but later it was developed into this beautiful commercial jet plane, the Boeing 747. The 747 has proven a great concept can eventually change the game even it was started with a failure. Glad to see the queen of the sky is still active at LAX. 米空軍が大型ジェット輸送機の設計入札を行った際、ロッキードが提案したプランがC-5ギャラクシーとして採用された。ボーイングもコクピット部分だけを高くした案を提示したが選ばれず、後にそのデザインはこの美しい商用ジェット機、ボーイング747になった。優れたコンセプトは、たとえ最初に成功しなくても、結局すべての流れを変える。747はそれを証明してきた機体。空の女王がLAXでもまだ元気なのは嬉しい。