Posts

Showing posts from October, 2014

TENKU NO MORI: A RAINY DAY

Image
Enjoyable even on a rainy day. 雨の日も、また良し。

TENKU NO MORI: THE VIEW

Image
You can call Tenku No Mori a high-end resort. But it has a rustic touch. Maybe because almost the entire property was hand-built by the owner Tajima-san and his staff over a long period of time. He reclaimed forests, drilled hot-spring, and cultivated a field. What they are doing here is the ultimate DIY to create Arcadia. 天空の森はハイエンドリゾートと呼ぶこともできるが、とても素朴な感じがする。この場所のほとんどすべてを、オーナーである田島さんとスタッフが長い年月をかけて手作りしてきたからだろう。自分たちで森を切り拓き、温泉を掘り、畑を耕した。それは、理想郷を作るための究極のDIY。

TENKU NO MORI: ON THE TABLE

Image
They produce chickens, eggs, and organic vegetables all in house. They even produce poultry feed in house. They also need to implement a way to keep wild animals away from their farm. They do everything just for guests in three villas and some day-use guests. It takes a lot of work but that's the way they do here. ここでは鶏肉も卵も有機野菜も全部自分たちで作っている。鶏の飼料も作っている。畑の害獣対策もしなくてはならない。そのすべてをたった3棟のヴィラの客と、デイユースで来る客のためだけにやっている。実に手間がかかるが、それがここのやり方。

TENKU NO MORI: LUNCH VENUE

Image
Lunch was prepared at the owner's villa. ランチはオーナーのヴィラに用意してくれた。 Today's after-lunch activity. 本日のランチ後のアクティビティ。

TENKU NO MORI: THE VILLA

Image
Inside about 600,000 square meters property, they have only 3 villas for lodging. The villas are separated from each other, and you never see other guests. What you see is just Kirishima mountains, forests, and a vast sky. Nature provides perfect privacy so you can go naked until hard-working staff bring dinner to a glass-walled dinning pavilion. 約18万坪という敷地の中に用意された宿泊用のヴィラは3棟のみ。それぞれのヴィラは離れているため、ほかのゲストに会うことはない。見えるのは霧島連山と、森と、大きな空だけ。自然が完璧なプライバシーを作ってくれるので、働き者のスタッフがガラス張りのダイニングパビリオンにディナーを持ってくるまで、ずっと裸でいても構わない。

MY FIRST DREAMLINER PART2

Image
My first flight on the 787 is also my first flight to Kagoshima. This Dreamliner has international business class seats featuring big and nice IFE screens in Premium Class cabin. 僕の787での初フライトは、僕の鹿児島への初フライトでもある。このドリームライナーは、プレミアムクラスキャビンに国際線ビジネスクラス用のシートを積んでいる。大きなIFEスクリーンがなかなか良い。 And this button is the most significant feature in the cabin. キャビンで最も注目すべき機能は、このボタン。 This is how it works. ボタンを押すと、こうなる。 Japanese hospitality in the lavatory. Touchless automatic toilet flush system made by Japanese aircraft interior and component manufacturer JAMCO. All lavatories on Boeing wide-body jets are made by JAMCO. トイレには日本のホスピタリティが。日本の航空機インテリア&部品メーカーであるジャムコが作ったタッチレス洗浄システム。ボーイングのワイドボディ機の機内にあるトイレは、すべてジャムコ製。 And even a baby changing table has got a new look. おむつ交換台もニューデザインに。

MY FIRST DREAMLINER PART1

Image
Almost 5 years have passed since her maiden flight and almost 3 years since the first revenue flight. And this is my first flight with Boeing 787 Dreamliner. The first impression of the cabin? I felt like I was on the 777 refurbished with bigger windows. ANA B787-8 HND-KOJ. The 606th flight in my lifetime. メイデンフライト から約5年。初の商業飛行から約3年。これが僕にとって初めてのドリームライナーでのフライト。キャビンの第一印象は、大きな窓をつけてリフォームされた777、という感じ。ANA B787-8 HND-KOJ。生涯606フライト目。

THE END OF AN ERA

Image
Some articles say that Delta is gradually retiring their 747s. My relationship with NWA/Delta 747 started in the summer of 1991 and I've been flying with her for more than two decades. To Detroit Metro. To LAX (NW Flight 2!). To Twin Cities. To Don Muang. To Hongqiao. The total distance I traveled with her circles the globe many times. It's unbearable to lose my longtime travel companion and this spacious upper deck cabin. Delta B747-400 LAX-NRT. The 605th flight in my lifetime. いくつかの記事によると、デルタは段階的に747を引退させていくらしい。僕がノース&デルタの747とのつき合いを始めたのは1991年の夏。それから20年以上も一緒に飛んできた。デトロイトメトロへ。LAXへ(ノースの2便!)。ツインシティへ。ドンムアンへ。虹橋へ。フライト距離の合計は地球何周分にもなる。昔からの旅の仲間と、このゆったりとしたアッパーデッキキャビンを失うのは、実に耐え難い。デルタ B747-400 LAX-NRT。生涯605フライト目。

TUNNEL CAR AND DREAMLINER

Image
LAX morning. As always , a tunnel car takes me to Terminal 6. LAXの朝。 いつもの通り 、トンネルカーが6タミへ連れていってくれる。 Yes. This is one of the best parts of Delta. そう。これがデルタの魅力の一つ。 UA's Dreamliner sitting at Terminal 7. Nice new  bird, but unfortunately its seat is dead on arrival. 7タミにいるUAのドリームライナー。素晴らしい新造機だが、残念ながらそのシートはすでに競争力がない。

VARIANT SPECIES OF ALASKAN BIRDS

Image
This morning I found a few colorful Alaskan birds in the Eskimo village at Sea-Tac. She is a 737-700 with Portland Timbers color. Timbers is not an American football team but a football club. The tail of "Salmon Thirty Salmon II", the second generation of Alaska's 737 with king salmon livery, is visible on the left. 今朝はシータックのエスキモー村にカラフルなアラスカの鳥たちがいる。こちらはポートランド・ティンバーズのスキームをまとった737-700。ティンバーズはアメリカンフットボールのチームではなく、フットボールのクラブ。左には、キングサーモンを描いたアラスカ航空の737の二代目、「サーモン・サーティー・サーモン II」の尾ひれが見える。 She is a 737-800 with Adventure of Disneyland Resort livery. State of Alaska doesn't have a Disneyland but who cares? こちらは「アドベンチャー・オブ・ディズニーランドリゾート」というテーマの737-800。アラスカ州にディズニーランドはないが、まあ、そんなことはどうでもいい。 She is the 6th University Series plane of Horizon on this blog. A Q400 wearing the color of Oregon State University Beavers. Check out other universities here . ホライゾン航空の大学シリーズプレーン、このブログでは6大学目。オレゴン州立大学のビーバーズのカラーを持ったQ400。ほかの大学シリーズ機は こちら で。

CHINATOWN VIA BUS TUNNEL

Image
Going to Chinatown on a bus running through the Metro Bus Tunnel, a unique feature of Seattle. At the station, Delta's "Operation Seattle-hub" is in progress. シアトル名物のメトロバストンネルを走るバスに乗ってチャイナタウンへ。駅ではデルタの「シアトルハブ作戦」が進行中。