Posts

Showing posts from June, 2009

RAINY SEASON

Image
From 2nd floor of WKT. They say it will continue for a couple more days. No way to wash my car. WKTの2階から。あと数日続くらしい。クルマを洗うこともできない。

FIRST VIDEO DIRECTED BY GENKI

WKT's Digital Artist/Animator, directed for W+K Tokyo Lab . Space science macro micro organic cosmos. Coooool. WKTのデジタルアーティスト&アニメーター、 ゲンキ の W+K東京LAB 初監督作品。スペースサイエンスマクロマイクロオーガニックコスモス。かっちょいい。

VOTE NOW!

Mai , the new power of WKT's Team Google, and Kuki , WKT's PR lady, are now participating in Lotte's "Fit's Dance Contest." The contestants who can win the most votes in this YouTube video competition will be given the chance to dance on the special stage in Odaiba, Tokyo this summer. Check them out, and vote here now! WKTのチームGoogleのニューパワー、 マイ と、同じくWKTのPR担当、 クキ がただいまロッテの「フィッツダンスコンテスト」に参加中。このYouTubeでのオンラインコンテストで最も多く得票したチームは、この夏、東京・お台場に作られるスペシャルステージで踊ることができる。ビデオを見て、今すぐ ここ で投票を!

2 MORE LEGS TO GO

Image
24th installment of Ms. Maha Harada 's serialized aviation novel " Tsubasa wo kudasai ~ Freedom in the sky", which I am supporting as a member of "Team Nippon-Go" , is now on "Book Time" magazine from The Mainichi Newspapers. Final destination of the story is getting closer. Release of hardcover version is scheduled for this September. 僕が 「チーム・ニッポン号」 のメンバーとしてサポートしている 原田マハさん の航空小説「翼をください ~ Freedom in the sky」の連載24回目が、毎日新聞社の雑誌 「本の時間」 に掲載されている。物語の最終目的地は近い。いよいよこの9月には単行本が刊行予定。

GOODBYE WBC

Image
To me, WBC doesn't mean a baseball match. It means World Business Class of my dear Northwest Airlines. Unfortunately, from this month, the name is consolidated with Delta's BusinessElite and disappears because of Delta/NWA merger. When it comes to WBC, I still nostalgically remember the smaller upper deck of the 747-200. It was originally used for First Class, however, it was turned into WBC keeping the same interior after NWA terminated international first class service. So the cabin was spacious, had a private feel, and gave me one of the best C-class experiences in my whole flying life. So long, WBC. Thank you for all the wonderful transpacific memories. This is 1999 menu from my travel file. 僕にとってWBCは野球の大会のことではない。それは我が親愛なるノースウエスト航空の「ワールドビジネスクラス」のこと。デルタとノースの合併のため、残念ながらその名前は今月からデルタ航空の「ビジネスエリート」に統合されて消えることになった。WBCといえば、今でも747-200の小さなアッパーデッキを懐かしく思い出す。-200のアッパーデッキはもともとファーストクラスだったのだが、ノースがインターナショナルファーストクラスを廃止したあとは、ファーストのインテリアを残したままWBCとして使われていた。だからそのキャビンはゆったりとしていて、プライベートな雰囲気があり、僕が

SHANGHAINESE TOKYO TOWER

Image
This Tokyo Tower looks as if it were standing in Pudong, Shanghai. Tokyo Tower needs to be orange and white. Seen from a balcony of my apartment. この東京タワーはまるで上海・浦東に建っているようだ。東京タワーはオレンジと白でなければ。我が家のバルコニーから望む。

KENJI'S SECRET RESORT

Image
Kenji , a resident of Chiba beach, brought his plants and created a nice garden secretly on the balcony of WKT office. It turned to be a wonderful place to have concepting chat. 千葉のビーチ在住、 ケンジ がWKTのオフィスのバルコニーに植物を持ち込み、密かに洒落た庭を作っていた。コンセプティングミーティングをする場所に最適。

HAPPY 80TH BIRTHDAY

Image
This week, my newest client, Delta Air Lines celebrated its 80th anniversary. Their first passenger flight was from Dallas, Texas, to Jackson, Mississippi, in 1929 by Travel Air S-6000-B aircraft. This is the DC-8-71 from my hangar. 今週、僕の一番新しいクライアント、デルタ航空が80歳の誕生日を迎えた。彼らの最初の旅客フライトは1929年のテキサス・ダラス―ミシシッピ・ジャクソン間で、機材は トラベルエアS-6000-B 。こちらは我が家のハンガーから出してきたDC-8-71。 Amazing family tree. Now DL is the world's biggest airline. 見事な「家系図」。そしてデルタは今、世界最大のエアライン。

MY LIFETIME FLIGHT LOG ON GOOGLE EARTH: CENTRAL AND SOUTH AMERICA

Image
This is the last. Central and South America. It reminds me terrible high-altitude sickness I had. これが最後。中南米。ひどい高山病になったことを思い出す。

MY LIFETIME FLIGHT LOG ON GOOGLE EARTH: NORTH AMERICA

Image
This is North America. You can tell I have been a loyal Northwest flier, if you know their route system. これは北米。ルートシステムを知っている人が見れば、僕がノースウエストのロイヤルフライヤーであることがわかるはず。

MY LIFETIME FLIGHT LOG ON GOOGLE EARTH: EUROPE

Image
Europe. Click image to enlarge. ヨーロッパ。画像をクリックすると拡大できます。

MY LIFETIME FLIGHT LOG ON GOOGLE EARTH: ASIA

Image
Close-up of Asia. Including HongKong Kai-Tak, Hangzhou Jianqiao, and Bangkok Don Mueang era. アジアのクロースアップ。香港啓徳、杭州筧橋、バンコク・ドンムアンの時代を含む。

MY LIFETIME FLIGHT LOG ON GOOGLE EARTH: GLOBAL

Image
I put my lifetime flight log on Google Earth. So far, 480 flights and 918,808 miles in total. Google Maps version is available here but it is divided into 2 maps because of the amount of data. 生涯フライトログをGoogleEarth上にプロットしてみた。現在まで合計で480フライト。918,808マイル。Googleマップ版は こちら だが、データ量のせいで、2枚のマップに分かれている。

GOOGLE TOOLBAR FOR TRAVEL

Image
Our recent Google work. Travel-themed Google Toolbar with buttons for custom search on travel related websites. You can also add JAL's travel gadget which allows you to search availability of domestic flight and make a booking on it. We concepted, coordinated, and wrote this project. 最近のGoogleの仕事。旅に関するウェブサイト向けのカスタム検索ボタンを追加できる Googleツールバー「トラベル篇」 。ガジェット上で国内線の空席検索と予約ができるJALの「旅ガジェ」も加えることができる。僕たちは企画、コーディネート、コピーライティングを担当。

MCAS

Image
My client, Mori Building has started passenger helicopter flight service between Akasaka ARK Hills and Narita Aitport under the brand of Mori Building City Air Service . They use Hermes version of the Eurocopter EC135 which is operated by Nakanihon Air Service. OW fare starts from 525,000JPY including tax for max 4 passengers. Anyone? 僕のクライアントである森ビルが 「森ビルシティエアサービス」 というブランドで、赤坂アークヒルズと成田空港間の路線ヘリコプターサービスを始めた。中日本航空が運航する ユーロコプターEC135のエルメスバージョン を使用。最大4名まで乗れて片道税込525,000円から。どなたか、いかが?

SOMETHING SPECIAL

Image
More than F class tag. New addition to my collection. Fクラスのタグ以上。コレクションに新しく追加。

AEROPORTE DE ROPPONGI

Image
We see more traffic these days than usual at US military helipad neighboring Stars and Stripes Street in Roppongi. This is a view from exterior stairway of WKT office. Anything serious happening in northeast Asia now? 近頃、六本木の星条旗通りに隣接する米軍のヘリパッドのトラフィックが増えている。これはWKTオフィスの外階段からの眺め。北東アジアで何か深刻なことが起きているのか?

TOKYO INTERACTIVE AD AWARDS CEREMONY

Image
Attended just for 15 minutes. 15分間だけ出席。

MRJ PART3

Image
The MRJ chose Pratt & Whitney's latest geared turbofan engines. MRJはプラット&ホイットニーの最新式ギアドターボファンエンジンを採用。 "Team Nippon-Go" was privileged to have lunch with 2 executives from Mitsubishi Aircraft. Mr. Nobuo Toda, Vice Chairman, and Mr. Hideo Egawa, President. Mr. Toda, who loved to make model planes when he was growing up and now is making a real plane, was generous enough to spare his busy afternoon to join a photo session with us. 「チーム・ニッポン号」 は三菱航空機の戸田信雄副会長、江川豪雄社長とランチをご一緒するという光栄に浴する。 子供のころは模型飛行機づくりに熱中し、今は本物の航空機を作っている戸田氏は、忙しい午後の日程を割いて、僕たちとのフォトセッションにも参加してくださった。 Mr Oda, PR person for Mitsubishi Aircraft gave us a lot of MRJ memorabilia. My favorite is this Japanese paper fan. 三菱航空機の広報担当である小田さんは、僕たちのために沢山のMRJグッズを用意してくださった。僕のお気に入りはこのMRJ扇子。 And rest of the goods which is now at my personal gallery. その他のお宝の数々。僕の個人ギャラリーに収納。

MRJ PART2

Image
Welcome aboard the future of regional air travel. 地域航空の未来へようこそ。 Spacious cabin. Cabin width on their current plan is even wider than this mock-up's. Unfortunately illuminated seat numbers on head rests are not allowed by regulation. 広々としたキャビン。最新のプランではキャビンの全幅がこのモックアップよりさらに拡げられている。残念ながらヘッドレストについた内照式のシートナンバーは、レギュレーションにより認められないそう。 "Team Nippon-Go" on board. 「チーム・ニッポン号」 搭乗中。 Better than the ones in Roppongi cafes. They change the perception of airplane lavatory. 六本木のカフェなんかよりよっぽどいい。MRJは航空機のトイレの概念も変える。 Looking toward cockpit. Overhead bin with a big storage space is also the fruits of Japanese efficient product design. コクピット方向を望む。収納力たっぷりのオーバーヘッドビンも、効率を追求したジャパニーズデザインの賜物。

MRJ PART1

Image
"Team Nippon-Go" finally approaches the heart of Japanese jetliner manufacturing. 「チーム・ニッポン号」 はいよいよ日本のジェット旅客機製造の核心に近づく。 Boeing has Red Barn , and Mitsubishi has Clock Tower. Mitsubishi Aircraft Corporation sits inside this historic Clock Tower Building at Ooe, Nagoya. Warbirds like the A6M "Zero" were designed in this building. ボーイングに 「赤い納屋」 があるなら三菱には「時計台」がある。三菱航空機株式会社は名古屋の大江にある、この歴史的な時計台ビルを本拠地にしている。零戦など戦中の航空機も、この建物の中で設計された。 And deep inside Clock Tower Building, this resides. Not a head of Shinkansen train. This is a mock-up of MRJ, Japan's first commercial airliner since the YS-11 in 1960s. Publication of these photos is authorized by MAC's PR person. そしてその時計台ビルの奥深くに置かれているのが、これ。新幹線の先頭部分ではない。1960年代のYS-11以来初の日本製旅客機、MRJのモックアップ。写真は三菱航空機広報ご担当者の承認を得て掲載。

GALLERY OF NIPPON-GO

Image
Mitsubishi Heavy Industries' Corporate Historical Museum also has a gallery of " Nippon-Go " , a prewar Mitsubishi plane that made a round-the-world flight in 1939 and a hero of Ms.Maha Harada 's novel " Tsubasa wo kudasai ~ Freedom in the sky." 三菱重工の史料室は、1939年に世界一周飛行を達成した戦前の三菱機であり、 原田マハさん の小説「翼をください~ Freedom in the sky」のヒーローでもある 「ニッポン号」 のギャラリーも持っている。 This is a quite rare photograph. Cabin of " Nippon-Go ." With this photo, we, "Team Nippon-Go" , finally confirmed our plot of the novel for a scene inside a cabin is doable. これは実に珍しい写真。「ニッポン号」のキャビン。この写真のおかげで、我々 「チーム・ニッポン号」 は、自分たちの考えたキャビン内部に関する小説の筋書きに無理がないことを確認できた。 Mr. Kiro Honjo, a chief engineer/designer of " Nippon-Go " and other prewar Mitsubishi twin-engine planes. The father of Mr. Hajime Honjo we visited the other day. Thier resemblance is striking. 「ニッポン号」をはじめとする戦前の三菱双発機の主任技師であった本庄季郎氏。先日訪問させていただいた 本庄創氏 のお父様。たいへん良く似ていらっしゃる。 Another rare item. Mr.Okano gave me this museum&