Posts

Showing posts from November, 2014

FISH AND CHIPS AND TWIN OTTERS

Image
Day 2 in Vancouver. Enjoyed a fish and chips lunch under a gorgeous spotless sky with a side of twin Twin Otters. バンクーバー2日目。 雲一つないゴージャスな空の下で フィッシュ&チップスのランチ 。つけ合わせはツインのツインオッター。

ROSEWOOD HOTEL GEORGIA

Image
I chose Georgia, established in 1927, as my base camp in Vancouver. A swimming pool you can have all to yourself is one of their most attractive features. バンクーバーでのベースキャンプとして、1927年にオープンしたジョージアを選んだ。独り占めできるスイミングプールは、このホテルで最も魅力的な設備の一つ。

HELLO AND BONJOUR

Image
Arrived at Vancouver International Airport Gate 90. バンクーバー国際空港の90番ゲートに到着。 Hello and bonjour, Canada. My 60th country visited (if I count pre-reversion Hong Kong and Macau in). ハロー&ボンジュール、カナダ。返還前の香港とマカオを含めると、 60か国目の訪問国 。 And I drive a car with Canadian plates for the first time. A familiar badge but a slightly different feel. そして、カナダナンバーがついたクルマを初めて運転する。おなじみのエンブレムだが、ちょっとだけ雰囲気が違う。

TO CANADA ON A CANADIAN JET

Image
Crossing the U.S.-Canada border on the CRJ built by a Canadian aircraft manufacturer Bombardier. It's just a 30-min flight from Sea-Tac to Vancouver, so I need to fill out an arrival card quickly before the plane starts to descend. Delta CRJ700 SEA-YVR. The 611th flight in my lifetime. カナダの航空機メーカー、ボンバルディアが作ったCRJでUS-カナダ国境を越える。シータックからバンクーバーまではほんの30分ほどのフライトなので、降下が始まる前にすばやくアライバルカードを書き上げなくてはならない。デルタ CRJ700 SEA-YVR。生涯611フライト目。

COLORS OF LOS ANGELES

Image
On Melrose. On Ocean. On Airport. On Wilshire. On Corinth.  メルローズで。オーシャンで。エアポートで。ウィルシャーで。コリンスで。

FAIRMONT MIRAMAR HOTEL & BUNGALOWS

Image
Two days in LA. The biggest question is which area to stay in. Beverly Hills & West Hollywood or downtown LA or beachside or somewhere else. And this time I chose a combination of the blue sky and the blue Pacific. LAで2日。最大の問題は、どのエリアに泊まるか、ということ。ビバリーヒルズ&ウエストハリウッドか。ダウンタウンLAか。ビーチサイドか。それとも別のどこかか。で、今回は青い空と青い太平洋の組み合わせを選んだ。

FAMILIAR APPROACH

Image
Descending over Santa Monica viewing LAX on the starboard side. Wide right turn over a United DC-8 at the California Science Center (which is barely visible next to the nose cowl in the second image). Then joining the final approach. This is my familiar LAX approach since the time I was flying on NW2. LAXをスターボードに見ながらサンタモニカ上空をディセンド。カリフォルニアサイエンスセンターにいるUAのDC-8(2枚目の写真でノーズカウルの横にかろうじて見える)の上で大きなライトターン。そして、ファイナルアプローチに合流。ノースの2便で飛んでいた頃からおなじみの、LAXへのアプローチ方法。 Guten tag, Boeing 747-8. グーテンターク、ボーイング747-8。

MY BEDROOM IN THE SKY

Image
These days I feel like the cabin of the 767-300 is an extension of my bedroom. Delta B767-300 HND-LAX. The 608th flight in my lifetime. 最近は767-300のキャビンが自分のベッドルームの延長のような感じがする。デルタ B767-300 HND-LAX。生涯608フライト目。

RED MOON RISING

Image
The red moon rose above Haneda. I like the smell of jet exhaust in the crisp night air. Boarding starts in an hour or so. 紅い月が羽田の上に昇った。キリっとした夜の空気の中に漂う、ジェットエンジンの排気の匂いが好き。ボーディングまで、あと1時間ほど。

DO YOU REALLY NEED THIS?

Image
Flying back to Haneda on another 787. Unlike a 787 I took last time , this one has Premium Class seats for domestic market. During the flight, they turn colorful mood lighting on in the cabin for some reason. It looks like a pachinko parlor and I think it's just bad taste. Do you really need this? また別の787で羽田へ戻る。 前回乗った787 とは違い、プレミアムクラスのシートは国内線用のもの。フライト中にはなぜかキャビンにカラフルなムードライトが灯された。パチンコ屋のようで実に悪趣味。これ、本当に必要? However, this is nice. A combination of the wonderful wing flex a carbon composite wing creates and Mt. Fuji. ANA B787-8 KOJ-HND. The 607th flight in my lifetime. しかし、こちらは素晴らしい。カーボン複合材で作られた翼が生み出す美しいしなりと富士山の組み合わせ。ANA B787-8 KOJ-HND。生涯607フライト目。

SORA STAGE PART2

Image
A propeller blade of NAMC YS-11 and a winglet of ANA's 747-400 (which means not from 747-400D). Even after all Japanese 747s are scrapped in the desert, at least this stays here as a memento. NAMC YS-11のプロペラブレードと、ANAの747-400のウイングレット(つまり、747-400Dではない)。たとえ日本の747がすべて砂漠でスクラップにされても、少なくとも一枚のウイングレットが形見としてここに残る。 A tire of Boeing 787 made by Bridgestone. ボーイング787のタイヤ。ブリヂストン製。 I miss the sky that had JAS. They were the only Japanese airline who allowed you to earn miles for SkyTeam airlines. JASがいた頃の空が懐かしい。スカイチームのエアラインのマイルを貯めることができる日本で唯一のエアラインだった。 3 windows on each side of its upper deck and a pair of long HF antennas. This is the most beautiful form of jetliner. アッパーデッキの各側面に窓が3枚ずつ。そして長いHFアンテナが一組。これこそ、ジェットライナーの最も美しい形。 Here you can meet Nippon-Go , the grandfather of MRJ , too. ここでは、 MRJ の祖父にあたる ニッポン号 にも会える。