Posts

Showing posts from October, 2010

AMSTERDAM SCHIPHOL

Image
Transit at my best European airport. Garuda, who was once banned from flying to the EU, is now back in Europe. 僕がヨーロッパで一番好きな空港でトランジット。かつてEUに飛ぶことを禁じられたガルーダがヨーロッパへ帰ってきている。 A view from Holland Boulevard. A combination of KLM tails and NWA's red-tails used to be a common sight here. But now Delta birds who took over NWA dominate these piers. ホーランドブルバードからの眺め。以前ここではKLMの尾翼とノースウエストのレッドテールのコンビネーションが日常的な風景だったが、いまではノースを引き継いだデルタのフリートがピアを占領している。 Delta's 767 with Habitat for Humanity special livery departs for somewhere in the US. 「ハビタット・フォー・ヒューマニティ」のスペシャルスキームをまとったデルタの767が、USのどこかに向かって出発。 KLM's Dutch house displayed in a spacious KLM Crown Lounge at Pier F. A part of my collection can be seen  here . ピアFにある広々としたKLMクラウンラウンジに飾られたKLMのダッチハウスたち。僕のコレクションの一部は こちら 。 The free iPad service is available in the lounge. KLM is one of the early adaptors. ラウンジではiPadのフリーサービスが。KLMはアーリーアダプターの一人。

LAGOON TO LOWLAND

Image
Flying to Schiphol on the first KLM flight of the day. 朝一番のKLMでスキポールへ飛ぶ。 I wish KLM could improve the product of Europe Select, which is regarded as the business class within Europe. ヨーロッパ圏内でのビジネスクラス扱いであるKLMの「ヨーロッパセレクト」。もう少しプロダクトが改善されることを期待。 From the lagoon to the lowland of Holland. KLM B737-400 VCE-AMS. The 504th flight in my lifetime. ラグーンからホーランドローランドへ。KLM B737-400 VCE-AMS。生涯504フライト目。

LEAVING VENICE

Image
I found this place was another hard-to-leave city. この街もまた、離れがたい街。

ANTICO MARTINI

Image
Dinner at Antico Martini, a ristorante right next to Fenice Theater and older than that opera house. It reminds you the origin of the word "romantic" belongs to this country. Even though it holds a galaxy of Michelin stars, Tokyo can never have this dining experience. フェニーチェ劇場のま隣りにあって、フェニーチェ劇場より古いリストランテ、アンティコマルティーニでディナー。「ロマンティック」という言葉の語源はこの国に由来することを思い出させてくれる。どれだけ銀河のようにミシュランの星が集まろうが、東京は決してこのダイニングエクスペリエンスを持つことはできない。

COFFEE AT DANIELI

Image
Coffee at Venice's landmark, Danieli. This place is more like a historical museum than a hotel. ベニスのランドマーク、ダニエリでコーヒー。ホテルというより歴史博物館に近い。

VENEZIA DAYS PART4

Image
Eat, walk, eat, walk, then eat. 食べる。歩く。食べる。歩く。そしてまた、食べる。

HOTEL CIPRIANI & PALAZZO VENDRAMIN PART3

Image
Breakfast table. Watch out for seagulls trying to steal prosciuto on a plate. ブレックファーストテーブル。生ハムを狙ってくる鴎に注意。 Life is good.

HOTEL CIPRIANI & PALAZZO VENDRAMIN PART2

Image
Upgraded to junior suite with private patio. プライベートパティオのついたジュニアスイートへアップグレード。 A gift from the hotel. Lion is a symbol of Venice. ホテルからのギフト。ライオンはベニスのシンボル。

HOTEL CIPRIANI & PALAZZO VENDRAMIN PART1

Image
Another boat check-in at Cipriani. This hotel won the best hotel in Europe, Asia Minor, and Russia by Cond é Nast Traveller readers. 再びボートでチェックイン。今度はチプリアーニ。コンデナスト・トラベラーの読者に、ヨーロッパ、小アジア、ロシアでのベストホテルに選ばれたこともある一軒。 Their copy says, if Venice is a theater, Cipriani is the Royal Box. もしベニスが劇場ならチプリアーニはロイヤルボックス、とホテルのコピーは言う。 It's on skinny Giudecca island which lies next to the central islands of Venice. And it's on the opposite side of the island if you see from Piazza San Marco. The beauty of this Venetian hotel is that it is invisible from Venice. 本島の隣りに横たわる細長いジュデッカ島の、サンマルコ広場から見ると裏側にあたる場所にある。このベニスのホテルの美点は、ベニスから見えないこと。 Four minutes from Piazza San Marco on private boat. 24h operation. サンマルコ広場からホテルのプライベートボートで4分。24時間運航。

FACADE ON THE WATER

Image
Standing on the water, not on the ground. That difference makes a big shift in an impression of building facade. 地面ではなく、水に建っている。それだけで建物のファサードの印象に大きな変化が生まれる。

VENEZIA DAYS PART3

Image
Evening gelato before concert. コンサートの前に、イブニングジェラートを。 Darkness is another attraction of this city. 闇はこの街のもう一つの魅力。 Dinner at Ristorante La Colomba, which used to be a meeting place for artists community including Picasso and De Chirico. Their sea bass carpaccio is yum. ラ・コロンバでディナー。かつてこの店はピカソやデ・キリコといった画家たちが集う、アーティストコミュニティでもあった。シーバス(スズキ)のカルパッチョが美味い。

CAFFE' FLORIAN

Image
Venetian style cafe glace at Caff é Florian loved by people like Goethe, Proust, and Stravinski. Opened on December 29th 1720. ゲーテ、プルースト、ストラビンスキーといった人々に愛されたカフェ・フローリアンでベネチアンスタイルのカフェグラッセを。開店は1720年12月29日。

GONDOLI GONDOLA

Image
Cruising at 0 feet slowly. The moment I remember sometimes surface transport is fascinating enough. 高度0フィートをゆっくりとクルーズ。地上の乗り物も、時にはとても魅力的だと思う瞬間。