Posts

Showing posts from July, 2013

WESTBOUND TRANSPACIFIC TO HANEDA

Image
Flying back to Haneda. Letting you avoid traffic jams on the ground near Tokyo Disneyland is another benefit of choosing this flight. It arrives at Haneda late at night, so you won't encounter traffic jams around Hamazaki-bashi Junction, either. 羽田へ戻る。東京ディズニーランド周辺の地上の渋滞を避けられることは、このフライトの良さの一つ。夜遅くに到着するので、浜崎橋ジャンクションの渋滞に巻き込まれることもない。 As always . Can't cross the Pacific without this. Delta B767-300 SEA-HND. The 573rd flight in my lifetime. いつもの やつを。これがないと太平洋は越えられない。デルタ B767-300 SEA-HND。生涯573フライト目。

TRICOLOR IN THE SKY

I wish every patriotism could be as elegant as this.  すべての愛国心が、こんな風にエレガントだったらいいのに、と思う。

ARRIVAL AT SEA-TAC

Image
The Boeing machine is coming home. 故郷に帰ってきた、ボーイングマシーン。 The home base airport of Boeing city is a hub of an all-Boeing airline, Alaska Air. ボーイングの街のホームベース空港は、全機ボーイングのエアラインとして知られるアラスカ航空のハブでもある。   One of Horizon's University Series planes . This Q400 has University of Oregon scheme. ホライゾンの 大学シリーズ の一機。このQ400はオレゴン大学仕様。

PUGET AFTERNOON

Image
A beautiful afternoon over Puget Sound. ピュージェット湾上空。よく晴れた午後。 Hello again, Seattle. シアトルに帰ってくる。 Boeing Field in sight. ボーイングフィールド がインサイト。 We are on downwind leg and approaching recognizable triple parallel runway of Sea-Tac. ダウンウインドレグに乗って、すぐに見分けがつくシータックの3本の平行滑走路へアプローチ。 Mt. Fuji of Washington State, Mt. Rainier. ワシントン州の富士山、マウントレーニア。

THE TIME MACHINE

Image
My first flight on Delta's HND-SEA route which was inaugurated in early June. This flight departs Haneda past midnight and arrives at Sea-Tac in the early evening of previous day. That means, if you get on a plane after work on Friday, you can still have a full weekend in Seattle. This flight is like a time machine. 6月上旬に就航したデルタの羽田−シアトル線に初搭乗。この便は羽田を真夜中過ぎに発ち、前日の夕刻にシータックに到着する。つまり金曜の退社後にこのフライトで飛べば、シアトルに着いてからもまだ週末が完全に残っている。まるでタイムマシン。 And of course this time machine comes with Westin's Heavenly bedding like all other Delta's international flights . Delta B767-300 HND-SEA. The 572nd flight in my lifetime. そしてもちろん、 ほかのすべてのデルタの国際便同様 、このタイムマシンもウェスティンのヘブンリーベッディングを搭載。デルタ B767-300 HND-SEA。生涯572フライト目。

ANA TOYS

Image
New summer collection of my aviation museum, ANA kids toys. Squeeze planes, a manually-operated fan, and a wooden helicopter. You might find this wooden chopper is particularly charming, if you know ANA's origin was a small helicopter operator and that's why their IATA code is NH, which means Nippon Helicopter. これが僕の航空ミュージアムの新しいサマーコレクション。握って遊ぶスクイーズプレーン、手動扇風機、そして木製のヘリコプター、といったANAの玩具たち。ANAの原点は小さなヘリコプター輸送会社で、そこからNH(日本ヘリコプター)というIATAコードがついたことを考えると、この木製ヘリはなかなか趣深い。

FUKKO BAR IN GINZA / AN EVENING WITH HIYORI KITCHEN

Image
This evening Fukko Bar in Ginza turns into one-day-only "on-the-go" version of Hiyori Kitchen. Hiyori Kitchen is a new restaurant in central Ishinomaki opened by an architect, a chef, a designer, and other professionals based in Tokyo where you can enjoy menus inspired by Ishinomaki's traditional home cooking and menus using local venison meat. This restaurant in a renovated hundred-year-old house is one of the innovative ideas that symbolizes a rebirth of Ishinomaki. As a new landmark of the town, it is already becoming a popular joint. 今夜の 復興バー銀座店 は、一日限りの「出張・日和キッチン」。 日和キッチン は、東京をベースに活動する建築家、シェフ、デザイナーなど様々なプロフェッショナルたちが石巻の真ん中にオープンさせた新しいレストランで、石巻の伝統的な家庭料理や地元の鹿肉を使った料理が楽しめる。築100年の古民家を改装したこの店は、生まれ変わる石巻を象徴するイノベーティブなアイデアの一つ。街の新しいランドマークとして、すでに多くの人たちに愛されている。 A taste of Ishinomaki is now in Ginza. This is Hiyori Set with venison sausage, venison rillettes, and Ishinomaki bagel. 石巻の味を、今日は銀座で。鹿肉ソーセージ、鹿肉のリエット、石巻ベーグルが入った「日和セット」。

COFFEE WITH CHIN

Image
The check-in feature on Facebook is wonderful because sometimes you can find someone you've never seen in a while is at a location near you. Therefore, I could have a coffee with Yamaji-kun a.k.a. Chin, my friend from college days, at Roppongi Hills Mori Tower. Facebookのチェックイン機能はなかなか素晴らしい。しばらく会っていなかった人が近くにいることもわかるのだから。おかげで大学時代の友人、山地君a.k.a.チンと六本木ヒルズ森タワーでコーヒーを飲むことができた。

SEN

Image
Dinner at Sen, my favorite Japanese restaurant in Kagurazaka. On one of the fiercest battlefield of restaurants in Tokyo, this place keeps offering consistent quality and coziness. 神楽坂にあるお気に入りの和食の店、「千」でディナー。東京で最も飲食店の競争が激しいエリアの一つにありながら、いつも変わらない上質さと居心地の良さを楽しめる。

ONCE UPON A TIME, BEFORE STAR WAS BORN

Image
One of production team members for Thai Airways International ad campaign I was working for during my Dentsu days gave this. If you take a closer look at numbers at the bottom right, you can find this "FlightCard" was printed in 1989, however I have no idea how United used it. Maybe this was for requesting missing mileage credit. It's interesting to see 5 of listed partner airlines are not members of Star Alliance, which was established 8 years later. And Swissair! Those were the days. これは、僕が電通時代に携わっていたタイ国際航空の広告キャンペーンの制作チームにいた方がプレゼントしてくれた。右下の数字をよく見ると1989年に印刷されたものと推測できるが、UAがこの「フライトカード」を実際にどのように使っていたのかはちょっとわからない。きっとマイレージの事後加算用だったのだろう。スターアライアンスの誕生はまだ8年も先の話で、ここに載っているパートナーエアラインのうち、5社がスターアライアンスエアラインではないのが面白い。そして、スイス航空!いい時代だった。