Posts

Showing posts from October, 2011

THE HERRINGBONE

Image
My first experience of Delta's herringbone layout. Same as Cathay's one , it offers the most privacy in class. デルタのヘリンボーンレイアウトを初体験。 キャセイのもの 同様、プライバシーはこのクラスで最良。 Taking off from midnight Haneda. 深夜の羽田をテイクオフ。 And arriving at LAX in late afternoon. Delta B777-200 HND-LAX. The 534th flight in my lifetime. そして、午後遅めのLAXに到着。デルタ B777-200 HND-LAX。生涯534フライト目。

HANEDA 11PM

Image
Late night at International Terminal of Haneda. A majority of foreign careers use remote spots here. Not so preferable as a passenger, but it reminds me of good old Haneda in the era of pre-"Big Bird" terminals. 深夜の羽田国際線ターミナル。ここでは外国キャリアの多くが沖止め。乗客としては不便だが、ビッグバードができる前の古き良き羽田を思い出させてくれる。

KAISEKI ICHIMONJI

Image
Dinner at Ichimonji. Enjoyed gastronomic orthodoxy in my neighborhood. 一文字でディナー。我が家の近所にある、食の正統。

TAKE OFF NIPPON

Image
New addition to my aviation T-shirt collection. Delta's special T to support the victims of the 311 Eastern Japan Earthquake. The activity "Take Off Nippon" was started by volunteers including Delta's local mechanics based in Japan. 僕の航空Tシャツコレクションに追加された一枚。311東日本大震災の被災者を支援するために作られたデルタのスペシャルT。この「テイクオフニッポン」という活動は、日本をベースにする同社の整備士の皆さんを含む有志の方々によって始まったもの。

MD ENVELOPES

Image
My friend and Art Director Nishioka-kun gave me these nice envelopes he designed. 2 rear engines without winglet. That means the MD80 series (How it attaches vertical stabilizer tells it's not the Fokker 100). He has a good taste of airplanes. 友人でアートディレクターの 西岡君 が、自分でデザインしたこの素敵な封筒をくれた。双発のリアエンジン、ウイングレットなし。ということはMD80シリーズ(垂直安定板の取り付け方を見れば、これはフォッカー100ではない)。航空機の趣味も良い。

KAWAKAMI-SAN'S VEGETABLES

Image
Once a month fresh organic vegetables are delivered to my home by Kawakami Farm in Ayamachi, Miyazaki Prefecture . This farm is run by my high school classmate Kawakami-san and her husband who left Tokyo life to practice their ideal way of agriculture. If you become their "supporter" and subscribe to regular purchase, you can frequently enjoy the amazingly rich taste of nature which you can't get at any nearby supermarket. It's really great to hear from my old friend with a monthly letter you can eat. 月に一度、新鮮な無農薬の野菜が 宮崎県綾町 の川上農園から我が家に届く。この農園のオーナーは、理想的な農業を実践するために東京の生活を離れた、僕の高校の同級生である川上さんと彼女のご主人。彼らの「サポーター」となって定期購入を申し込むと、近くのスーパーマーケットなどでは手に入れることができない驚くほど豊かな自然の味わいを頻繁に楽しむことができる。旧友からの便りが、食べられる手紙として毎月届くのは実に嬉しい。

VIETNAMESE RED-EYE

Image
1 hour massage in terminal before boarding. Spacious wide body cabin with a lot of empty seats. Quick pho breakfast before arrival. In Asia, even red-eye flight can be this good. Flying back to Narita. Vietnam A330-200 HAN-NRT. The 529th flight in my lifetime. ボーディング前にターミナルで1時間のマッサージ。ゆったりした、しかも空席だらけのワイドボディキャビン。到着前にはクイックなフォーの朝食。アジアではレッドアイフライトでさえ、こんなに快適。成田へ戻る。ベトナム A330-200 HAN-NRT。生涯529フライト目。

20 MINUTES IN LAOS

Image
I'm in Laos for the first time in 8 years. However, this time I stay just for 45 min stopover without entering the country. I hung around in the lounge for about 20 min and went back in the cabin hastily. 8年ぶりのラオス。とはいえ今回は45分間のストップオーバーだけで入国はしない。20分ほどラウンジにいて、すぐに慌ただしくキャビンに戻る。 Witnessing an ATR 72 of Lao Airlines. Once they were notorious for their bad safety record, but now are busy modernizing fleets ordering new A320s and ARJ21s. ラオス国営航空のATR72を目撃。かつては安全ではないエアラインとして悪名高かったが、最近は新しいA320やARJ21をオーダーして、急激に機材を近代化させようとしている。

FRENCH INDOCHINA HOPPING

Image
Leaving Phnom Penh. Our Vietnam's Airbus for Hanoi makes one stop at Vientiane. Grand tour over 3 French Indochina countries. プノンペンを発つ。このハノイ行きのベトナム航空のエアバスはビエンチャンでワンストップ。仏印3か国上空のグランドツアー。 Fried noodle is served with VN's official chili sauce. Vietnam A320 PNH-HAN. The 528th flight in my lifetime. 焼きそばにはベトナム航空オフィシャルのチリソースがついている。ベトナム A320 PNH-HAN。生涯528フライト目。

VAN'S RESTAURANT

Image
If you have to leave Phnom Penh tomorrow, this is the place for your last dinner in town. A French restaurant in more than 100 years old French colonial style former Indochina Bank building. Big bank vaults still remain beneath the dining room. Once I stepped out of the restaurant after dinner, I was surrounded by the darkness that reminds me of Shanghai in the early 90s. 明日プノンペンを立たなければならないなら、最後のディナーはここで。100年以上の歴史を持つ元インドシナ銀行だったフレンチコロニアル様式の建物にあるフレンチレストラン。大きな金庫室が今でもダイニングルームの真下にある。食後に店を一歩出ると、90年代初頭の上海を思い出させる暗闇に包まれた。

S21

Image
Security Prison 21 a.k.a. S21 once belonged to Khmer Rouge is now open to the public as The Toul Sleng Genocide Museum. They say only 8 survived among 14,000-20,000 prisoners who were imprisoned from 1975 through 1979. I can't believe this happened in the time after I was born. The site was originally built as a lycée, and ironically, a facility to nurture humanity was turned into a place to destroy humanity. クメールルージュの重警備刑務所21、別名S21。現在はトゥール・スレン虐殺博物館として公開されている。1975年から1979年の間に投獄された1万4千人から2万人の中で、生存したのは8人だけだったという。僕が生まれた後にこのようなことがあったのが信じられない。ここはもともとリセとして建てられたのだが、人間性を育むための施設が人間性を破壊する場所へと変わったのは皮肉。

PHNOM PENH RAILWAY STATION

Image
This beautifully renovated train station is waiting for the complete revival of Cambodia's railway system. They say rebuilding of railroad in Cambodia can bring pan-Asian rail network that links Singapore and China. 美しく改修されたこの駅は、カンボジアの鉄道の完全復活を待っている。カンボジアの鉄道が再建されると、シンガポールと中国をつなぐパンアジアの鉄道ネットワークが完成するらしい。

FCC PHNOM PENH

Image
Former Foreign Correspondents' Club of Cambodia. Now it is a boutique hotel belonging to the same hotel group as the one in Siem Reap . A great place for viewing Tonlé Sap River at dusk, and geckos, while having a cold drink. 元カンボジア外国人記者クラブ。今は シェムリアップのもの と同じホテルグループに属するブティックホテルになっている。冷たいものを飲みながら、トンレサップ川の夕暮れ、そしてヤモリを観るのに良い場所。

PHNOM PENH VIEW PART2

Image
In this city, tuk-tuks drive much slower than the ones in Bangkok. この街のトゥクトゥクは、バンコクのものよりずっとゆっくりと走る。

LA RÉSIDENCE

Image
It looks like French left a tradition of sophisticated cuisine here. Dinner at La Résidence, one of Phnom Penh's classiest mansion-style French restaurant located in city's embassies quarter. フランス人はこの地に洗練された食の伝統を残したらしい。大使館エリアにある一軒家に入った、プノンペンで最もハイエンドなフレンチレストランの一つ「ラ・レジデンス」でディナー。