Posts

Showing posts from March, 2018

DELTA FLIGHT MUSEUM: THE JET AGE

Image
I continued browsing inside the jet age hangar. This is a tail fin of the DC-9. Tail number 204 means N3304L, one of the original DC-9s called Series 10, that was delivered in 1965. ジェットエージハンガーの中をチェックし続ける。これはDC-9のテールフィン。テールナンバー204は、シリーズ10と呼ばれる最も初期のDC-9の一機である、1965年にデリバーされたN3304Lのもの。 A head of the prototype Convair 880. Delta was the first airline to put Convair 880 into commercial service, and one of Delta 's 880s became Elvis Presley's private jet "Lisa Marie" . コンベア880のプロトタイプの頭。デルタはコンベア880の商業運航を最初に行ったエアラインで、デルタの880の中には、のちにエルビス・プレスリーのプライベートジェット 「リサ・マリー」 になった機体もある。 And its cockpit. It was a very fast jet, but hard to control and notorious among operators including Japan Airlines. で、そのコクピット。とても速いジェットだったが、扱いづらく、日本航空を含むオペレーターには評判が悪かった。 One of engines which accelerated the jet age. A Pratt & Whitney JT3D-3 engine which powered Delta's DC-8-61. ジェットエイジを加速させたのは、このようなエンジンたち。デルタのDC-8-61に搭載されていた、プラット&ホイットニーJT3D-3。 The original fuselage of the firs

DELTA FLIGHT MUSEUM: THE SPIRIT OF DELTA PART2

Image
I boarded the "Spirit of Delta" through 1L door. 1Lドアから 「スピリット・オブ・デルタ」 に搭乗する。 The origin of glass cockpit on Boeing's widebody passenger jets. ボーイングのワイドボディパッセンジャージェットにおける、グラスコクピットの原点。 Good old first class seats of America. 古き良きアメリカのファーストクラス。 Not -300, but -200. A real treasure. -300ではなく、-200。相当なお宝。 Viewing the front section of the plane from the main cabin a.k.a. Economy Class. I love boxy overhead bins on the window side and flat ones over the middle rows. I remember Delta's pre-lie-flat 767-300 had these types of bins. メインキャビン、またの名をエコノミークラスから機首方面を見る。窓際にある箱型のオーバーヘッドビンと、中央部シートの上にあるフラットなオーバーヘッドビンが良い。ライフラットシートになる前のデルタの767-300には、確かこの形のビンがついていた。

DELTA FLIGHT MUSEUM: THE SPIRIT OF DELTA PART1

Image
Next stop: Jet Age hangar of the museum. During a challenging time for Delta in the 80s, Delta employees started “Project 767” to raise 30 million USD to buy a brand-new 767-200 as a gift for their company. And this is the 767— N102DA, Ship 102, christened  the "Spirit of Delta” . She had been in service for over 23 years, then arrived at the museum after retirement. Delta is known for its non-union culture, and this Boeing jet is a symbol of mutual respect between the company and its employees. I think Delta’s corporate culture focused on people gives them a unique position in the airline industry and ultimately makes flights comfortable for passengers. That's one of the reasons why I keep flying with Delta. 次はジェットエイジのハンガーを見て回る。80年代にデルタの経営が苦しくなった時、デルタ社員が「プロジェクト767」を立ち上げて3千万ドルを集め、会社に最新型の767-200をプレゼントした。その767が、これ。N102DA、シップ102。 「スピリット・オブ・デルタ」 と名付けられて23年間以上飛び続けたあと引退し、ミュージアムへやってきた。デルタはノンユニオンのカルチャーで知られるが、このボーイングジェットは、会社と社員の間にお互いへの敬意があることを語っている。人にフォーカスするデルタの企業文化は航空業界

DELTA FLIGHT MUSEUM: THE PROP ERA

Image
The exhibit starts from Delta's prop era. The first plane you see in the hangar is this beautiful DC-3 Ship 41, the first DC-3 to carry Delta passengers. This bird was sold to North Central Airlines which later became part of Northwest Airlines, an airline now called Delta . 展示はデルタのプロペラ時代から始まる。ハンガーで最初に目に入ってくるのは、この美しいDC-3のシップ41。シップ41はデルタで初めて旅客運航をしたDC-3で、デルタでの運航終了後は、のちにノースウエストの一部となるノースセントラル航空に売却された。そしてノースウエストは 今、デルタの一部 になっている。 Curtiss Wright Travel Air 6B Sedan. This restored Travel Air has tail number NC8878—the original number for the plane which flew Delta's first passengers in 1929. カーチス・ライト トラベルエア6Bセダン。このリストアされた機体についているNC8878というテールナンバーは、1929年にデルタが初めて旅客運航をした時に使われた同型機のもの。 Stinson SR-8E Reliant operated by NWA. The airline didn't use this plane for scheduled passenger service but as a trainer. 定期旅客運航のためではなく、練習機としてノースウエストが使っていたスチンソンSR-8Eリライアント。 Waco 125 purchased by Nowthwest Airways in 1928 (still not "Airlines" back then...). This bird was use

DELTA FLIGHT MUSEUM: ARRIVED AT MY SHRINE

Image
This is the reason why I flew to Atlanta this time. For me, who has been a loyal NWA/Delta flyer since 1991 and was a copywriter for Delta , Delta Flight Museum is the ultimate dream destination. Today, I will spend almost all day here. 今回アトランタまで飛んできた理由がこれ。1991年からのノースウエスト/デルタのロイヤルフライヤーであり、 デルタの広告を書いたコピーライター でもある僕にとって、デルタフライトミュージアムは究極のドリームデスティネーション。今日はほぼ丸一日、この中で過ごす。 At the entrance lobby, visitors are welcomed by a cowling of the Rolls-Royce RB211 engine which powered Delta's L-1011 TriStar. エントランスロビーでビジターを迎えるのは、デルタのL-1011 トライスターに搭載されていたロールスロイス RB211エンジンのカウリング。 The hangar tells why "airlines" had  to be two words at Delta.  このハンガーを見ると、デルタでは何故「Airlines」が2語でなくてはいけなかったかがわかる。

WAFFLE HOUSE

Image
Breakfast at Waffle House. I love their signage with a minimal expression. I love their food and coffee. To me, they are an icon of the South. And I can't leave Georgia without dining at them. ワッフルハウスで朝食。彼らのミニマルな看板も、料理やコーヒーも大好き。僕にとってワッフルハウスは南部の象徴。立ち寄ることなくジョージアを離れることはできない。

THE ST. REGIS ATLANTA PART3

Image
Time for a dip. プールの時間。 Not a glass of iced tea, but an iced coffee at hotel's comfy bar. 今日はアイスティーではなく、コーヒー。居心地の良いホテルのバーで。 "After all, tomorrow is another day."

THE ST. REGIS ATLANTA PART2

Image
On the outside, the hotel looks a bit fakey. But on the inside, they offer service and hospitality which are appropriate for the brand. At the end of the day, the appearance of the hotel doesn't matter as long as it offers a great experience (except hotels like this ). ホテルの外観はちょっと偽物っぽく見える。でも内側にあるサービスとホスピタリティは、このブランドに相応しいもの。結局の所、優れた経験ができる限り、ホテルの外見なんてどうでも良い( このようなホテル を除いて)。

THE ST. REGIS ATLANTA PART1

Image
This is my temporary home of the South. They gave me a spacious suite with a large balcony overlooking hotel's pool area. The hotel sits in slightly upscale Buckhead district which has several high-end hotels in the neighborhood. It's a bit far from downtown, but if you drive, no problem. ここが、僕の南部での仮の家。プールエリアを見下ろす大きなバルコニーを持つ、広々としたスイートをくれた。このセントレジスは、ハイエンドホテルが数軒集まっていて、ほんのちょっとだけ上品な感じがするバックヘッドエリアにある。ダウンタウンからは少し遠いが、クルマがあれば問題なし。

GEORGIA, HERE I COME

Image
I went through terrible immigration in Tom Bradley International Terminal my flight from Haneda arrived at, rechecked my luggage, and walked to T2 to continue my journey to Atlanta, Delta's home. Today, an ex-NWA 757 takes me to the South. Delta B757-200 LAX-ATL. The 701st flight in my lifetime. 羽田からの便が着いた トム・ブラッドレー・インターナショナルターミナル の酷いイミグレを通過し、再びを荷物を預け、その後T2まで歩き、デルタの本拠地、アトランタへの旅を続ける。今日南部まで連れていってくれるのは、元ノースの757。デルタ B757-200 LAX-ATL。生涯701フライト目。

MY 700TH FLIGHT

Image
Flying to LAX on Delta's 777 with herringbone Delta One seats. Today's ship is N863DA delivered in 1999. ヘリンボーンのDelta Oneシートを積んだ、デルタの777でLAXへ飛ぶ。本日のシップは1999年にデリバーされたN863DA。 Leaving Haneda International Terminal looking at Vietnam's brand-new A350 XWB-900. The design of its blended winglets is quite striking. ベトナムの真新しいA350 XWB-900を見ながら羽田の国際線ターミナルを離れる。このブレンデッドウィングレットのデザインは、かなり目を引く。 My trans-Pacific routine. 太平洋横断には、これが欠かせない。 A hazy LA morning. This flight was my 700th scheduled flight, however it was nothing special and just another comfy Delta flight which arrived on-time as always. Delta B777-200 HND-LAX. The 700th flight in my lifetime. もやに包まれたLAの朝。このフライトで僕の定期便の搭乗回数がちょうど700回になる。とはいえ特別なことは何もなく、いつも同様に定刻に着く、いつも同様に快適なデルタのフライトだった。デルタ B777-200 HND-LAX。生涯700フライト目。