Posts

Showing posts from July, 2022

TOHKA SAIKAN PART1

Image
I could finally visit my dream restaurant. Built in 1926 by William Merrell Vories architectural office. ついにドリームレストランに来ることができた。1926年完成。設計はウィリアム・メレル・ヴォーリズ建築事務所。 They say this is the oldest operable elevator in Japan. It has two doors that need to be handled manually. 使用されているエレベーターとしては日本最古のものらしい。ドアは2枚で手動。 Before exploring this Spanish Baroque building, I need to eat. I chose a table on the yuka (on-the-river) terrace. このスパニッシュバロックの建物を見学する前に、まずは食べないと。ということで、川床のテーブルを選んだ。

FOUR SEASONS HOTEL KYOTO: FEATURES

Image
One of the best features of the hotel is a full-scale indoor swimming pool with cabanas (yes, cabanas in Kyoto!). And I could have it all to myself twice thanks to the hotel staff's fabulous arrangement. Unfortunately, no photo is allowed inside the pool area. So I show the hotel's Hermes rickshaw, a grey heron, plus an ornamental carp, a turtle, and ducks enjoying swimming instead. このホテル が持つ最も素晴らしい設備の一つは、カバナがついたフルスケールのインドアスイミングプール(そう。京都でカバナ!)。しかもホテルスタッフの素晴らしいアレンジのおかげで、二度も独り占めすることができた。とはいえ残念ながらプールエリアは撮影禁止。代わりにホテルのエルメス人力車、青鷺、そしてスイミングを楽しむ錦鯉、亀、鴨たちを上げておく。

FOUR SEASONS HOTEL KYOTO: EVENINGS

Image
Not a bad way to end my day of workation. 悪くないワーケーションの日の終え方。

FOUR SEASONS HOTEL KYOTO: THE POND

Image
While every high-end hotel in Tokyo is located inside a  cookie-cutter glass tower (except New Otani and Chinzanso ), each upscale hotel in Kyoto has a unique character. Say, The Ritz-Carlton has a machiya -like long thin building . The Mitsui has a large water feature . Aman has mountains . Suiran has  Enmeikaku and Hasshoken . Park Hyatt has a property that blends into the Ninenzaka area. And Hoshinoya has the boat check-in . For the Four Seasons , it's definitely this pond. 東京のハイエンドホテルがどれも 同じようなガラスのタワー に入っている( ニューオータニ と 椿山荘 を除く)のに対し、京都の上級ホテルにはそれぞれユニークな個性がある。例えば、 リッツ・カールトン の建物は 町屋のように細長い 。 The Mitsui には 大きな水盤 がある。 アマン には 山 がある。 翠嵐 には 延命閣と八賞軒 がある。パークハイアットは二年坂エリアに溶け込むような姿をしている。そして 星のや には ボートチェックイン がある。ここ フォーシーズンズ の場合、それは間違いなく、この池。 An awesome pond-side breakfast. A bit too floury. なかなか素晴らしい池の端の朝食。ちょっと小麦粉の取りすぎだが。

FOUR SEASONS HOTEL KYOTO: CHECK-IN

Image
Checked into a room on the top floor overlooking a garden that is said to have more than 800-year history since the Heian period. Ducks and ornamental carps are living in the pond and even herons visit here. When I opened the window of my room for fresh air, I could hear the awards ceremony of the sports festival taking place at a neighboring school. I love Kyoto. 平安時代に作られ、800年以上の歴史があると言われている庭を見下ろす最上階の部屋にチェックイン。池には鴨と錦鯉が住んでいて、鷺もやってくる。空気を入れ替えようと部屋の窓を開けたら、隣の学校で運動会をやっているらしく、表彰式のアナウンスと拍手が聞こえてきた。京都はいい。

BULLET LUNCH

Image
Kyoto-bound. Today's lunch is a bullet train bento I purchased onboard. It's actually a quick lunch. 京都へ。今日の昼食は車内で買った「ブレットトレインベントウ」。これが本当のクイックなランチ。

AN EVENING WALK IN SHIROKANE

Image
Had dinner at my favorite Chinese Restaurant in  Sheraton Miyako Hotel Tokyo , then enjoyed an after-dinner walk in the hotel's Japanese garden. I like the pitch darkness in the center of Tokyo. シェラトン都ホテル東京 にある お気に入りの中国料理店 でディナー。そしてホテルの日本庭園で食後の散歩。都心にある暗闇は良い。

NO-FRILLS GRAN CLASS

Image
The Asama service doesn't serve a meal or a drink and has no attendant. But it's okay. After going through a few tunnels, we are almost arriving in Tokyo. あさまは ミール もドリンクもなし。アテンダントなし。でも問題なし。トンネルをいくつか通り過ぎれば、もうほとんど東京に着いたようなものだから。

VIA KOMORO

Image
Riding back to Karuizawa from Ueda, changing trains at Komoro Station. Both trains were using the classic ex-JR 115 series EMU initially introduced in the early 60s. Great to see the old schoolers are still alive and well. 途中の小諸駅で電車を乗り換えて、上田から軽井沢へ戻る。どちらの列車もクラシックな 旧JR115系電車 を使っている。もともと60年代はじめに登場した古株が元気に走っているのは素晴らしい。 Into Karuizawa's golden hour. 軽井沢のマジックアワーの中へ。

MORE EX-TOKYO CARS

Image
Ueda Electric Railway is a sanctuary of the former Tokyu 1000 series EMU . Each set of cars has a different livery. Some of them are a bit too much, though. 上田電鉄は 旧東急1000系電車 のサンクチュアリのよう。編成ごとに違うカラーリングになっている。中にはちょっとやりすぎのものも。 Recrossing the Chikuma River to go back to Ueda. 再び千曲川を渡って上田へ戻る。