Posts

Showing posts from December, 2014

EVOLVED

Image
This is my first time flying with Delta's A330 which was retrofitted with new seats built by Zodiac Aerospace. They made a big leap from previous-generation seats that were introduced in NWA era. ゾディアック・エアロスペース製の新しいシートを積んだデルタのA330で初めて飛ぶ。ノースウエスト時代に導入された 一世代前のシート と比べると、かなり進化した。 These seats offering optimal privacy are basically the same as ones on 747-400 . I wonder what kind of seats Delta will bring to the A330-900neo and the A350 XWB they just ordered. プライバシーが十分にあるこのシートは、基本的には 747-400に搭載されているもの と同じ。つい最近デルタはA330-900neoとA350 XWBをオーダーしたが、それらの新機材にはどんなシートが用意されるのだろう。 I spotted John , my ex-boss at Wieden+Kennedy Tokyo, on the Japanese version of inflight magazine. Delta A330-300 SEA-NRT. The 619th flight in my lifetime. 日本語版機内誌をめくったら、ワイデン+ケネディ東京での元上司、 ジョン を発見。デルタ A330-300 SEA-NRT。生涯619フライト目。

ALMOST LIKE A DOMESTIC FLIGHT

Image
Re-entering the U.S. on a short flight to Seattle. U.S. border pre-clearance is available at Vancouver International. So the rest of the journey has no difference from a US domestic flight. シアトルへの短いフライトでアメリカ合衆国に再入国する。バンクーバー国際空港ではUS入国のプリクリアランスができるので、その後のフライトはUSの国内線に乗るのと変わらない。 Flying over Tsawwassen Ferry Terminal where ferries to Victoria depart. ビクトリアへのフェリーが出る、ツワッセン・フェリーターミナルの上空。 Seattle, I'm back. Delta CRJ700 YVR-SEA. The 616th flight in my lifetime. ただいま、シアトル。デルタ CRJ700 YVR-SEA。生涯616フライト目。

BETTER CHOICE OVER THE GEORGIA STRAIT

Image
Flying back to Vancouver International on Beechcraft 1900 of Pacific Coastal Airlines, a Vancouver-based regional airline who has a network across British Columbia. パシフィックコースタル航空のビーチクラフト1900でバンクーバー国際空港へ戻る。パシフィックコースタルは、ブリティッシュコロンビア州各地をつなぐネットワークを持つ、バンクーバーベースの地域航空会社。 I flew with Air Canada for the outward journey from Vancouver, but PCA is more fun and relaxed with a smaller 19-seat plane that has a free-seating cabin. And unlike Air Canada, PCA didn't ask me to pay excess baggage charges. I told the pilot this was my first flight with them and he said, "You need to fly more with us." バンクーバーからの往路は エアカナダ で飛んだが、PCAはより小さな19席の機体を使い、座席指定はなし。だからこちらの方がのんびりしていて楽しい。しかもエアカナダとは違って、荷物の重量超過料金を支払う必要もなかった。「このエアラインで飛ぶのは初めてだよ」とパイロットに言ったら、「もっと使ってよ」と返された。 On final to RWY 26L. PCA flights arrive at South Terminal which is connected with Main Terminal by shuttle buses. Pacific Coastal Beechcraft 1900C YYJ-YVR. The 615th flight in my lifetime. ランウェイ26Lへオンファイナル。PCAのフライトは、シャトルバス

BRITISH COLUMBIA AVIATION MUSEUM PART3

Image
Do you remember Canadian Airlines? カナディアン航空を憶えていますか? Once there were Airlines' city offices in Tokyo. And they had big plane models like this. その昔、東京には航空会社の市中オフィスというものがあって、そこにはこのような大きいエアプレーンモデルがよく置いてあった。 North American Harvard, a variant of T-6 Texan, wearing Royal Canadian Navy color. カナダ海軍色をまとった、T-6 テキサンの派生機、ノースアメリカン ハーバード。 This water bird has a characteristic propeller in pusher configuration. Republic RC-3 Seabee. 推進(プッシャー)式プロペラがユニークな水鳥、リパブリックRC-3 シービー。 Noorduyn Norseman. A tough bush plane built in Canada who has fat legs. こちらはノールダイン ノースマン。ぶっとい脚を持ったカナダ生まれのタフなブッシュプレーン。

BRITISH COLUMBIA AVIATION MUSEUM PART2

Image
Here is the highlight of the museum. A Vickers Viscount of Trans-Canada Air Lines, the former name of Air Canada, in super mint condition. This Type 757 was built for TCA with upgraded Rolls-Royce Dart engines. I think she needs to be designated as a Canadian national treasure. こちらがミュージアムのハイライト。超ミントな状態に保たれたトランスカナダ航空のビッカース バイカウント。トランスカナダはエアカナダの旧名で、このタイプ757はアップグレードされたロールスロイスのダートエンジンを積んだ同社向けのモデル。カナダの国宝にするべきだと思う。

BRITISH COLUMBIA AVIATION MUSEUM PART1

Image
I visited British Columbia Aviation Museum adjacent to Victoria International Airport. This is a hidden gem in Vancouver Island. ビクトリア国際空港に隣接するブリティッシュコロンビア・アビエーション・ミュージアムへ。バンクーバー島はこんなお宝を隠していた。 Eastman E-2 Sea Rover designed and built in Detroit during the 1920s-1930s. 1920年代から30年代にかけてデトロイトで作られていた、イーストマンE-2 シーローバー。 Bristol Bolingbroke MK IV, a Canadian version of British light bomber Bristol Blenheim. 英国の軽爆撃機であるブリストル ブレニムのカナダ版、ブリストル ボーリングブローク MK IV。 Avro Anson MK II. A multi-purpose plane which was primarily used as a trainer. アブロ アンソン MK II。主に操縦練習用に使われていた多目的機。 A Douglas A-26A Invader which was converted to a fire tanker and operated by Conair, Canada's leading firefighting aircraft provider. 空中消火機に改造され、カナダを代表する消火用航空機のプロバイダー、コンエアによって運用されていたダグラスA-26A インベーダー。

WATER BIRDS CITY

Image
A day in Victoria. I can enjoy the engine sounds of Beavers, Otters, and Twin Otters on the street corner, in the park, and at the breakfast table. ビクトリアでの一日。街角でも、公園でも、朝食のテーブルでも、ビーバーやオッターやツインオッターのエンジンが奏でるサウンドを楽しめる。

THE FAIRMONT EMPRESS PART2

Image
I like the air only historic hotels can have. And that's something Tokyo keeps losing. 歴史あるホテルだけが持つ空気が好き。それは東京が失い続けているもの。

THE FAIRMONT EMPRESS PART1

Image
Checked into a 106-year-old landmark of Victoria. They gave me a chalet-like corner room with a view of the Inner Harbour. 106年の歴史を持つビクトリアのランドマークにチェックイン。インナーハーバーを見下ろす、シャレーのような角部屋をくれた。

FLYING MAPLE LEAF

Image
Flying to Victoria over Strait of Georgia on a Canadian-built workhorse Dash 8. This is my first Air Canada flight. カナダ製の働き者、ダッシュ8でジョージア海峡を越えてビクトリアへ向かう。エアカナダで飛ぶのは初めて。 Bold vertical and horizontal lines of wings and a landing gear, plus 6-bladed propeller. I think Dash 8 Q400 looks most beautiful from this angle. 翼とランディングギアが生み出す力強い垂直と水平の線。そして6枚ブレードのプロペラ。ダッシュ8 Q400はこの角度が一番美しく見えると思う。 It's mono-class flight but if you pay an additional fee, you can get a front-row seat. モノクラスのフライトだが、追加料金を払うと最前列のシートを確保できる。 The southeastern coast of Vancouver Island is an amazing work of nature. バンクーバー島の南東部沿岸は、自然が作った驚異的な作品。 Arrived at YYJ from YVR. A majority of Canadian airports have IATA three letter codes starting from Y. Air Canada DHC-8 Q400 YVR-YYJ. The 614th flight in my lifetime. YVRからYYJに到着。カナダの空港の多くは、Yから始まるIATA3レターコードを持っている。エアカナダ DHC-8 Q400 YVR-YYJ。生涯614フライト目。