Posts

Showing posts from February, 2022

GALLERIA MIDOBARU: EVENINGS

Image
I like the industrial look of the hotel building, especially at night. When we came back from the dinner in downtown Beppu, we were welcomed with the fireworks over Beppu Bay. 夜が来ると、 ホテル のインダストリアルな建築が一段と映える。別府のダウンタウンでのディナーから帰ってきたら、別府湾の花火に迎えられた。

GALLERIA MIDOBARU: RESTAURANT AND BAR

Image
Galleria Midobaru is in a traditional hot spring destination. But not like a traditional hot spring inn, half board is not mandatory. You can book only room, or book bed and breakfast. That flexibility gives hotel guests a chance to discover local restaurants, and I believe it eventually brings a positive effect to the local economy. If you prefer to dine at the hotel, you can do so in The Peak—their cozy restaurant with hospitable staff and fabulous views.  ガレリア御堂原 は伝統的な温泉地にあるのだが、伝統的な温泉旅館とは違って一泊二食に縛られることがない。部屋だけの予約もできるし、朝食だけをつけるB&Bスタイルでもいい。この柔軟さのおかげで、ホテルのゲストは地元の飲食店を開拓する楽しさを味わえる。結果的に地元の経済にも良い効果をもたらすのではないか。ホテルの中で食べたければ、ホスピタリティにあふれるスタッフがいて、ビューも素晴らしいレストラン「The Peak」へ行けばいい。   The hotel also has Hot Spring Bar, but hot spring water is not on their menu. Hot Spring Barという名のバーもある。温泉水はメニューに載っていないけれど。

GALLERIA MIDOBARU: ART

Image
Galleria Midobaru 's public spaces are more like an art gallery than a hotel. Gravity and Grace -Yudama by Shinji Omaki on the lobby ceiling. ガレリア御堂原 のパブリックスペースは、ホテルというよりもアートギャラリーのよう。ロビーの天井にあるのは、大巻伸嗣の Gravity and Grace—ゆだま— 。 Diorama Map "Beppu": Beppu Onsen Sekai Chizu by Shohei Nishino 西野壮平  Diorama Map "Beppu" 別府温泉世界地図 Medum by Akiko Nakayama 中山晃子  Medium Yuragi kara hikari e by Hiraku Suzuki 鈴木ヒラク ゆらぎから光へ My faviorite— Another Landscape by the local art duo Olectronica from Takeda, Oita. There are nine versions of the series throughout the hotel, and it's fun to spot them. 僕のお気に入り。地元大分の竹田市を拠点とするアートデュオ、オレクトロニカによる もう一つの風景 。ホテルの中に全部で9ピースあり、見つけるのが楽しい。

GALLERIA MIDOBARU: CHECK-IN

Image
This 1yo new art-themed hotel is the reason why I came all the way to the hot spring area in Beppu. The architecture is by the Beppu-based local architectural design company DABURA.m, and graf, a creative unit from Osaka, designed furnitures and signage. The room is simple and functional—similar to the one at SOKI in Atami —and it comes with a spacious balcony overlooking Beppu Bay. The best feature of the room is a half-open-air private hot spring bathtub with a traditional wooden lid. Thanks to it, I can have the luxury to enjoy both a great sea view and one of the best onsen water in Japan at the same time. アートをテーマにした、オープンして1年の新しいこのホテルが今回はるばる別府の温泉郷まで来た理由。建築を担当したのは地元別府の建築デザイン会社DABURA.m。家具とサイネージのデザインは大阪のクリエイティブユニットgraf。部屋には別府湾を見晴らす広めのバルコニーがついていて、シンプルで実用的なインテリアは、ちょっと 熱海のSOKI に似た感じがする。そして部屋の目玉は、伝統的な木製の蓋を持った半露天のプライベート温泉バスタブ。これがついているおかげで、日本で最高の温泉の一つに入りながら同時に見事なシービューが楽しめる。

EASTBOUND SONIC PART2

Image
Sonic changes its direction of travel at Kokura Station, and our Green Car becomes the front car of the train. ソニック は小倉駅で進行方向を変え、乗っているグリーン車が先頭になった。 Traveling on the east coast of Kyushu. 九州のイーストコーストを走る。 Arrived at the land of hot spring—Beppu. 別府に到着。ここは温泉の国。

EASTBOUND SONIC PART1

Image
JR Kyusyu runs a variety of exotic trains. One of them is the limited express service Sonic operated by the 883 series EMU. The train was designed by the industrial designer Eiji Mitooka, a railroad design guru who worked on a lot of JR Kyushu trains as well as station buildings such as Fujikyuko's Shimoyoshida Station . The Green Car has a fun panoramic lounge, the seat headrest looks like Mickey Mouse. Today I'm taking this train from Hakata Station to Beppu in Oita Prefecture. JR九州はエキゾチックな列車を沢山走らせている。その一つが、水戸岡鋭治氏がデザインした883系電車で運行される特急ソニック。鉄道デザインの大御所として知られる工業デザイナーの水戸岡氏はJR九州の様々な列車や、富士急行の 下吉田駅 など数多くの駅舎を手がけてきた。グリーン車には楽しいパノラミックラウンジがついていて、シートのヘッドレストはミッキーマウス風味。今日はこの列車で博多駅から大分県の別府まで移動する。

MT FIRST JAL A350

Image
Hello, Zorro Mask. This is my first flight with JAL's A350. Since JAL initially introduced the A350 fleet for domestic operation, the cabin naturally looks so much different from the one on Delta's A350 . ハロー、ゾロマスク。JALのA350で初めて飛ぶ。JALによるA350の導入は国内線から始まったため、キャビンの様子は当然 デルタのA350 とはかなり違う。 A dramatic left turn over Hakata Bay, then a northbound landing on RWY34 through the tail cam on a several-month-old A350. JAL A350-900 HND-FUK. The 783rd flight in my lifetime. 博多湾上空のドラマチックなレフトターン、そしてランウェイ34への北向きランディングを、デリバリーから数か月しか経っていないA350のテールカムで。JAL A350-900 HND-FUK。生涯783フライト目。

MORNING COFFEE AT HANEDA IN A PARALLEL WORLD

Image
Starting my day at  JAL's Diamond Premier Lounge inside the Team Red Domestic Terminal of HND . This morning, I saw zero foreign airlines' planes at International Terminal across RWY 34L /16R. I still feel I'm living in a parallel world. 羽田の赤組ドメターミナル にある JALダイヤモンド・プレミア ラウンジ で一日を始める。今朝、 ランウェイ34L /16Rをはさんで向かい側にある 国際線ターミナル には外国エアラインの機体がひとつもない。いまだにパラレルワールドの中にいる感じがする。 JA10XJ, which I will take today, is being towed to the gate. このあと搭乗するJA10XJがゲートまで牽引されてきた。

LEFT WINDOW DELIGHT

Image
Wrapping up my Kyoto trip on a homebound Nozomi train. With a few beauty shots. のぞみに乗って京都から帰宅。途中でビューティーショットを少々。

THE WAY I CLOSE MY VISIT TO KYOTO

Image
One more night stroll before going back to my hometown. 自分のホームタウンへ戻る前に、夜の徘徊をもう一度。